2014年05月29日
絡まんといてね!
完全に初夏!
いい季節になってきたなー
寒かったあの頃が嘘みたい。
筋肉痛も取れてきた。
輪ゴムで整理。特に3フックのミノー先端と後方のフックを挟み固定。

いいと思います!
これで、少し取り出しやすくなったかな!
いい季節になってきたなー
寒かったあの頃が嘘みたい。
筋肉痛も取れてきた。
ところで
ルアーBOXに入れて困ること
それは、取り出す時。
ガチャガチャしながら
絡まったフックを外す!
どうやったら「こんな隙間に針先が入るねん」見たいなところに入るから不思議です。
ビックリするような絡みつき方しますよね!
おまけに手に刺さって血が出る始末。
ルアーBOXに入れて困ること

それは、取り出す時。
ガチャガチャしながら
絡まったフックを外す!
どうやったら「こんな隙間に針先が入るねん」見たいなところに入るから不思議です。
ビックリするような絡みつき方しますよね!

おまけに手に刺さって血が出る始末。

とることを諦める時も シバシバ!!
もっと快適に!
で
もっと快適に!
で
どなたかさん が されてた 整理方法

輪ゴムで整理。特に3フックのミノー先端と後方のフックを挟み固定。

いいと思います!

これで、少し取り出しやすくなったかな!
戦闘レベルプラス5ですか?

2014年05月28日
サーフゲームの魅力!
釣りたい思いがますます募る本日。
サーフゲームの魅力。
ドップリはまりそうな予感!
シーバスゲームも良いけれど、釣ることに関しては難しい。
神戸湾奥繰り出して、そんなに水綺麗でない場所で坊主ときたら辛いのなんの。
その点、サーフゲームは簡単!
その簡単な中に面白みがつまっていると思う。
その魅力!
まずは、何といっても釣って良し。食べて良し。
で、そこそこ市場では高級魚!
そして サイズの記録更新という楽しみも期待できる。
サーフゲームの魅力。

ドップリはまりそうな予感!

神戸湾奥繰り出して、そんなに水綺麗でない場所で坊主ときたら辛いのなんの。

その点、サーフゲームは簡単!
その簡単な中に面白みがつまっていると思う。
その魅力!
まずは、何といっても釣って良し。食べて良し。
で、そこそこ市場では高級魚!
そして サイズの記録更新という楽しみも期待できる。
座布団ヒラメを釣ってみたくなった!
水平線に向かってルアーをぶっ飛ばす気持ちよさ。
もっと遠くへ!
絶対的飛距離が確率を高めるだろう。
レンジは場所によりけりだろうけど、遠浅サーフでは、そんなこ気にする必要なし。

水平線に向かってルアーをぶっ飛ばす気持ちよさ。
もっと遠くへ!
絶対的飛距離が確率を高めるだろう。
レンジは場所によりけりだろうけど、遠浅サーフでは、そんなこ気にする必要なし。
根がかりしたって もしかしたら 泳いでいけば取れるかも?
沖のかけあがりを狙うのも面白い!
足と潮でかせぐ!
そこに、細かなテクニックはいらない。
ルアーが仕事をしてくれる。
でも当たれは、引きズリだす迄のドキドキ感はたまらない!
ヒラメの獰猛なアタリもたまらない。
平べったい魚は カレイもそうだけど 人間のアドレナリンを一気に解放する。
タモだって必要ない。
行くとこいけば、青物、シーバスもHITする可能性を秘めている。
まだそんなに開拓されていないこの地で、数釣れる可能性は結構あるのでは?
鳥取自動車道も開通したし、大橋関係の交通料金も安くなったし、環境は整っている。
これからサーフゲームが流行る!
えっ! もう 流行ってるって!!
沖のかけあがりを狙うのも面白い!
足と潮でかせぐ!
そこに、細かなテクニックはいらない。

ルアーが仕事をしてくれる。

でも当たれは、引きズリだす迄のドキドキ感はたまらない!
ヒラメの獰猛なアタリもたまらない。

平べったい魚は カレイもそうだけど 人間のアドレナリンを一気に解放する。
タモだって必要ない。
行くとこいけば、青物、シーバスもHITする可能性を秘めている。
まだそんなに開拓されていないこの地で、数釣れる可能性は結構あるのでは?
鳥取自動車道も開通したし、大橋関係の交通料金も安くなったし、環境は整っている。

これからサーフゲームが流行る!
えっ! もう 流行ってるって!!
2014年05月28日
最後にジャンプが壺
大変な事は最後にする。悪い癖です。
で 気分転換に 釣りの事を考える。
高知 や 鳥取サーフとは迫力違えども AWAJIサーフからのルアー釣りにおいて
最も気になるのは キャスティング
あまり いままで 深く考えた事もなかったけど
より 遠くへ 飛ばした方が 有利なのは サーフだから より強く感じる!!

で 気分転換に 釣りの事を考える。
高知 や 鳥取サーフとは迫力違えども AWAJIサーフからのルアー釣りにおいて
最も気になるのは キャスティング
あまり いままで 深く考えた事もなかったけど
より 遠くへ 飛ばした方が 有利なのは サーフだから より強く感じる!!
キャストの基本は ロッドの反発力でルアーを飛ばす!
特に高弾性のロッドは いかにロッドをしならせて その返りで飛ばせるか。
これにはテイクバックから振り抜くまでの初速が大切みたい。
あと5m いやいや10m 沖へ飛ばせたら 確率は俄然高くなる。
ジグは そこそこ飛んでも ミノーがもっと飛ばないと・・・・・・・・・・・・・・・・
代表的な JUMPLISEの井上キャスト !
凄いです。
ああいう風に投げたい。 バットを曲げてキャストしたい。
彼は 右投げで右足を前にしてキャストします。
あと5m いやいや10m 沖へ飛ばせたら 確率は俄然高くなる。

ジグは そこそこ飛んでも ミノーがもっと飛ばないと・・・・・・・・・・・・・・・・
代表的な JUMPLISEの井上キャスト !
凄いです。

ああいう風に投げたい。 バットを曲げてキャストしたい。
彼は 右投げで右足を前にしてキャストします。
腰の回転を妨げなくするためだそうです。
テイクバックで竿をシナラセマス。
最後は少しジャンプします。
前回釣行時には 意識しすぎて 力入りすぎ いまだ筋肉痛とれず。
「安定して飛ばす」
これが結構難しい。 ルアーによっても 違うし・・・・・・ IPは良くグルグル巻きになるし
でも 釣れない時は釣れない時で そこも 結構ゲームとしては面白い。
テイクバックで竿をシナラセマス。
最後は少しジャンプします。
前回釣行時には 意識しすぎて 力入りすぎ いまだ筋肉痛とれず。

「安定して飛ばす」
これが結構難しい。 ルアーによっても 違うし・・・・・・ IPは良くグルグル巻きになるし
でも 釣れない時は釣れない時で そこも 結構ゲームとしては面白い。
早く釣りたいよ~

2014年05月27日
ロッドの繋ぎ方~なるほど ちょっぴり感動~
先日 釣具屋さんで 聞いたロッドの繋ぎ方。
ちょこちょこ話していると いいことを聞く。
ルアー竿は2ピースが多いと思うけど いつも継ぎ目を縦に差し込んでいた。
これが 結構 フルキャストを繰り返しているうちに 横にずれてくる。
ロッドのせいかと思っていたら どうも違うみたい
繋ぎ方があるみたいで まず グリップ側のガイドとティップ側のガイドを写真のようにずらして差込み

ねじりながら ガイドを直線に締め込んでいく。
こうすると 縦の力ではビクともせず
キッチり くっついている。(縦に引っ張っても抜けません)
「なるほど こうやって 差すんか」 が ちょっぴり感動
取る時も ねじ込んだ方向へ戻すと きっちり取れる。
あまり 強く ねじ込むと抜けなくなるのが注意みたいだ。
ちょこちょこ話していると いいことを聞く。
ルアー竿は2ピースが多いと思うけど いつも継ぎ目を縦に差し込んでいた。
これが 結構 フルキャストを繰り返しているうちに 横にずれてくる。

ロッドのせいかと思っていたら どうも違うみたい
繋ぎ方があるみたいで まず グリップ側のガイドとティップ側のガイドを写真のようにずらして差込み

ねじりながら ガイドを直線に締め込んでいく。
こうすると 縦の力ではビクともせず
キッチり くっついている。(縦に引っ張っても抜けません)
「なるほど こうやって 差すんか」 が ちょっぴり感動

取る時も ねじ込んだ方向へ戻すと きっちり取れる。
あまり 強く ねじ込むと抜けなくなるのが注意みたいだ。

しっかり付けないと ロッドの損傷に繋がるから これは いいこと聞いた。
ガイドがズレてくるのは
キャストの問題もあり ロッドの継ぎ目アタリにPOWERが乗ってしまっていることも原因のようだ。
バットから曲げないといけないみたい。 前回の釣行時も意識してキャストしたけど これが 結構難しい。
ガイドがズレてくるのは
キャストの問題もあり ロッドの継ぎ目アタリにPOWERが乗ってしまっていることも原因のようだ。
バットから曲げないといけないみたい。 前回の釣行時も意識してキャストしたけど これが 結構難しい。
パソコン打ちながら 筋肉痛。

より 遠くへ ルアーを飛ばしたい。 練習しょ!!
2014年05月25日
今回も淡路サーフで!
金曜ミッドナイトバチシーバスは撃沈!
釣れる気がしません。神戸湾奥はもうやめよう。
で
本日、前回の好釣果に味しめて今回も淡路サーフへ!
深夜2時に到着!風きつい。
釣れる気がしません。神戸湾奥はもうやめよう。
で
本日、前回の好釣果に味しめて今回も淡路サーフへ!
深夜2時に到着!風きつい。
翼横目に相変わらず、車多し。
暗闇から シュッ、シュッ!
誰か一人釣っている。
ヒラメ狙いか?
少し竿垂らし、車で仮眠しようと思うが眠れない!
で
とうとう日の出!
頑張ろ。

少し竿垂らし、車で仮眠しようと思うが眠れない!
で
とうとう日の出!
頑張ろ。

雰囲気良さげ!
とりあえず、自信のルアーサイレントアサシンで探る。
4投目ぐらい、ガッツンHIT
もうきたか?
そんなに重くない。
カッ! エソ

とりあえず、自信のルアーサイレントアサシンで探る。
4投目ぐらい、ガッツンHIT
もうきたか?
そんなに重くない。
カッ! エソ


で
ちょとしたら、またエソ!
アサシン半分丸呑み! 写真ないけど恐ろしき食べ方。
フック外すのに一苦労。
生命反応よし。今日もいける!
カニ歩き作戦。
ミノーで反応なくなり、ジグしゃくり倒すも駄目。
裏の里で、夫婦ゼンザイ食べて再トライ
その後パッタリ。午後から、風出てきてミノー飛ばなくなる。
辛!
途中仮眠しつつ夕^まずめ迄粘るも駄目。
辛!
辛!

ちょとしたら、またエソ!
アサシン半分丸呑み! 写真ないけど恐ろしき食べ方。
フック外すのに一苦労。
生命反応よし。今日もいける!
カニ歩き作戦。
ミノーで反応なくなり、ジグしゃくり倒すも駄目。
裏の里で、夫婦ゼンザイ食べて再トライ
その後パッタリ。午後から、風出てきてミノー飛ばなくなる。
辛!
途中仮眠しつつ夕^まずめ迄粘るも駄目。
辛!
辛!

だんだん暖かくなってきて、子供たちが海水浴も始めてる。
もう少ししたらここも釣ることできなくなるかな!
しかし 辛!

もう少ししたらここも釣ることできなくなるかな!
しかし 辛!

今日の明石大橋は、美しくない。
疲れた!
辛!
2014年05月22日
明日の勝負ルアー
明日のシーバス
勝負ルアー! バチパターンですか
そんなの関係ねぇー。
DAIWA ショアラインシャイナー Z140LDS ナイトスポット
神戸港ではデカイ?
そなの関係ねぇー!
デカサでアピールだ。

勝負ルアー! バチパターンですか
そんなの関係ねぇー。
DAIWA ショアラインシャイナー Z140LDS ナイトスポット
神戸港ではデカイ?
そなの関係ねぇー!
デカサでアピールだ。


Posted by チヌおじ at
21:41
│Comments(0)
2014年05月21日
必勝法!
帰りの電車の中! 疲れた後は、魚のことを考える。オッス。
あまりにも相性のいいヒラメが釣れた理由を考えてみる。
全戦全勝のヒラメ君ポイント。
腕もへったくれもない!オッス!
釣れた時間帯はいづれも、夕まずめ。
少ないデータながら夕方が良さそう。
ヒラメの飯時みたい!オッス!
HITルアーは、ジグ2勝、ミノー3勝!
どっちでも当たってくるし、サイズもデカイ方がいいような!
手返し考えれば、ミノーのほうが確率上がりそうな!オッス!
遠浅サーフにて、レンジはあまり関係なさそう。
満潮前後でマゴチ君、干潮前後でヒラメ君と、やはり潮変わりが最大のチャンス!オッス!
カラーは派手系しか使用していないので何とも言えないが、とにかく緑は好きそうで!
以上踏まえると、粘りが最大のキーワード!
食い気でれば、確実に奴はいる。
あまりにも相性のいいヒラメが釣れた理由を考えてみる。
全戦全勝のヒラメ君ポイント。
腕もへったくれもない!オッス!
釣れた時間帯はいづれも、夕まずめ。
少ないデータながら夕方が良さそう。
ヒラメの飯時みたい!オッス!
HITルアーは、ジグ2勝、ミノー3勝!
どっちでも当たってくるし、サイズもデカイ方がいいような!
手返し考えれば、ミノーのほうが確率上がりそうな!オッス!
遠浅サーフにて、レンジはあまり関係なさそう。
満潮前後でマゴチ君、干潮前後でヒラメ君と、やはり潮変わりが最大のチャンス!オッス!
カラーは派手系しか使用していないので何とも言えないが、とにかく緑は好きそうで!
以上踏まえると、粘りが最大のキーワード!
食い気でれば、確実に奴はいる。
2014年05月20日
ヒラメロード その2
前回(ヒラメロード その1)の続き

水深のない この遠浅サーフで ひたすら キャストを繰り返す まさに修行僧のように・・・・・・・・
底を確認しながら ジグをスローにしゃくったり、ダダ巻きリトリーブでストップ&ゴーを繰り返しながら
横歩きにさぐっていくも 全くの沈黙。
先ほどの活気が嘘のよう。
ちょっと 休憩しようと マックで食事
まだ 早めだったので 朝マックしか注文できず、大好きな照り焼きマックが胃を満たすことはなかった。
午後3時半頃に潮変わりで干潮のピーク
この前後がきっと 勝負になるに違いない。
で
ジグをガンガン なげるも 沈黙 しかし 本日の モチベーションは全然違う。
普段なら マゴチ2HITで満足して帰宅するところだけど、
朝一釣った オッチャンのデカマゴチを見たら
きっと デカヒラメはここに存在している。 せっかく橋渡ったのだから 諦めてなるものか
で 休み 休み キャストを繰り返す。
あれや これやで 潮変わりの3時半も過ぎていく

ちょっと 休憩して ふと 前々回の釣行時の HITルアー サイレントアサシン 129s チャートキャンディに変更
これでダメなら 諦めるか
その2投目 沖30mから40m先ぐらいか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ガッツン HIT
オー 重い 明らかに 違う重量感 かつ ボラではない引き
一気に 砂浜へずり上げるため ガンガン寄せてきて 姿をみせたのは
待望のヒラメ これは デカイ いや デカすぎる と 心の叫び

釣り神様 ありがとう!!


しっかり測ると53センチはあったよ~ 嬉しい(デカイメジャー買わないと)
『本日の 成果』

いや~ ツイテタ 良かった。
嫁はここから ガンガン捌くも マゴチは通常の魚と違い難しそう。
塩焼き 煮込み 唐揚げ 刺身と食す。
実は 魚より肉派の私は 普段 食すこともないが こんな時は食べとかないとと いだきました。
美味しいね!マゴチは
で
本日の料理はヒラメの寿司 ムニエル ほうれん草巻きなるもの
あまり 嫁が写真載せないで(笑い)というので これだけUP
うん うまい。

初マゴチをゲットして ボルテージMAXから
1投目に またもマゴチHITで 失神寸前。

完全に時合だ~!

ならば 先ほどオジさんが釣った デカマゴチを仕留めてやると
ガンガン 攻めるも その後 沈黙の海

やっぱり 魚が喰う気でないと 中々釣れません。

時折 針にささってくるのは マゴチの稚魚

大量に ここには マゴチ君が居そうだ。


水深のない この遠浅サーフで ひたすら キャストを繰り返す まさに修行僧のように・・・・・・・・

底を確認しながら ジグをスローにしゃくったり、ダダ巻きリトリーブでストップ&ゴーを繰り返しながら
横歩きにさぐっていくも 全くの沈黙。


ちょっと 休憩しようと マックで食事

まだ 早めだったので 朝マックしか注文できず、大好きな照り焼きマックが胃を満たすことはなかった。

サーフでの照り返しがきつく
自分自身が照り焼きにならぬよう 気をつけなければ

ところで
午後3時半頃に潮変わりで干潮のピーク

この前後がきっと 勝負になるに違いない。

で
ジグをガンガン なげるも 沈黙 しかし 本日の モチベーションは全然違う。

普段なら マゴチ2HITで満足して帰宅するところだけど、
朝一釣った オッチャンのデカマゴチを見たら

きっと デカヒラメはここに存在している。 せっかく橋渡ったのだから 諦めてなるものか

で 休み 休み キャストを繰り返す。

あれや これやで 潮変わりの3時半も過ぎていく


ちょっと 休憩して ふと 前々回の釣行時の HITルアー サイレントアサシン 129s チャートキャンディに変更
これでダメなら 諦めるか

その2投目 沖30mから40m先ぐらいか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ガッツン HIT

オー 重い 明らかに 違う重量感 かつ ボラではない引き

一気に 砂浜へずり上げるため ガンガン寄せてきて 姿をみせたのは
待望のヒラメ これは デカイ いや デカすぎる と 心の叫び





「確実に60UPはあるやろ」 デカすぎる。
これで満足 早速 ヒラメ君を締めて 数投キャストして 納竿。

家に帰宅して早速計測すると
え! 53cm

でも でも デカイ きっと 持って帰ってる間に3センチは 小さくなっただろう。マゴチは43と45ぐらいか!!

『本日の 成果』

いや~ ツイテタ 良かった。

嫁はここから ガンガン捌くも マゴチは通常の魚と違い難しそう。

塩焼き 煮込み 唐揚げ 刺身と食す。

実は 魚より肉派の私は 普段 食すこともないが こんな時は食べとかないとと いだきました。

美味しいね!マゴチは

で
本日の料理はヒラメの寿司 ムニエル ほうれん草巻きなるもの

あまり 嫁が写真載せないで(笑い)というので これだけUP

うん うまい。


2014年05月19日
ヒラメロード その1
昨夜の興奮さめやらず
こりゃ駄目だ 他をさがそう
ここでは 10人ぐらいのジグマンが テトラで投げていた。

到着すると珍しく 一人のルアーマンが。 少し過ぎるといなくなった。
これで このサーフは一人占め

まず 生命反応を示してくれたのは こいつ ESO

連チャン 時合い 最高だ~!
続く!!

ほんま ツイテタナ

釣り神様 が見ていてくれたのだ

もともと 今季初の青物狙いで 釣れているという エサピチの情報を頼りに
淡路 翼港へ。

早く行って 場所とって車で仮眠しようかと考えたが、
昨夜のシーバース釣行の疲れも取れず 寝てから行こうと決める。

2時間程の睡眠にて眠くてしょうがなかったが、釣れているということなので
行っとかなければと 4時に自宅を出発

きっと こんな遅い出発では車でパンパンだろうと 思っていたら 案の定 車でパンパン

こりゃ駄目だ 他をさがそう
栄光への分岐点
①翼の人の多さであきらめた。→きっと 翼で釣っていたら丸坊主だったであろう
ならば 近くで ショアジグできる場所を探そうと 佐野港へ
ならば 近くで ショアジグできる場所を探そうと 佐野港へ

ここでは 10人ぐらいのジグマンが テトラで投げていた。

ここは イケル~
ボルテージ最高 


タックルを準備して ジグを投げると ゴミをガンガン引きずって 遠くにゴミだらけ。

潮も動いていないから テンション下がって即移動。

釣具屋に情報を聞いて回るが これと行った話しはない。
ならば 実績ヒラメでしょと サーフに決定。

見よ この ご来光
私を待っていてくれたのだ!! 釣り神様 ありがとう



到着すると珍しく 一人のルアーマンが。 少し過ぎるといなくなった。
これで このサーフは一人占め


まず 生命反応を示してくれたのは こいつ ESO

坊主上等の俺には こんな魚でも嬉しい。



ちょっとすると二人連れの釣り客が一人はキス釣りのような、、一人はルアーマン。
で
シーバスか? 近くへよって行くと マゴチ 頭が栗ガシラ先生のようにデカイ。
70ぐらいはあったんと違うかなから~ マジマジ ボルテージ最高。
で

で
その方のロッドが弓なりに。 ガンガン引いている。 

あがってきたのは デカイ とにかく デカイ

シーバスか? 近くへよって行くと マゴチ 頭が栗ガシラ先生のようにデカイ。

70ぐらいはあったんと違うかなから~ マジマジ ボルテージ最高。

栄光への分岐点
②ここにデカイのが居ることが分かった→ヒラメもきっとデカイのは住んでいる。→つまり粘る価値あり。→モチベーションを保つ最大の薬→それはデカイのが釣れているのを見ること。
で
ジグをフルキャスト。 ゆっくりシャクルト ガ ガ ガ とHIT
俺にもきた~ 結構引く。

俺にもきた~ 結構引く。

で
巻き上げてきたら サイズは落ちるも 初マゴチ 感謝 感激 感無量

こいつが FLAT FISH の代名詞だ~


こいつが FLAT FISH の代名詞だ~

俺にもキター ここまで来て良かった~!!
釣り神様ありがとう~


HITルアーは闘魂ジグ40gの赤緑

で
血抜きして クーラーに詰めて 再度違う場所へキャストした1投目 

また キター


連チャン 時合い 最高だ~!

続く!!
2014年05月18日
2014年05月18日
2014年05月17日
びっくり返してビックリ!
昨日のイカパターン、シーバスは撃沈!
うんともすんとも反応なし。
周りでも釣れてる様子なく
で
本日、購入したジグ!
この色いいなーと思って。

で、家であけてびっくりかえしてビックリ
裏の色違うやん!! でも良さげ!

うんともすんとも反応なし。
周りでも釣れてる様子なく

で
本日、購入したジグ!
この色いいなーと思って。

で、家であけてびっくりかえしてビックリ

裏の色違うやん!! でも良さげ!

Posted by チヌおじ at
22:14
│Comments(0)
2014年05月16日
5月16日の記事
帰りのバス!天気は最高そう
バチの時間帯には間に合いそうにないけど、イカパターンらしきあるものがあるとのことだから、会社の先輩と出撃予定。
先週の出撃時には、足元に60ぐらいのシーバスがプカプカ!
大胆にもライト照らしてもまったく逃げる様子なく。
ルアー数種類目の前に落とすも何の反応もなし
居ることは居る!
食い気のない時はこんなものか!
本日は中潮だし良さそう!
ランカー待ってろよ

バチの時間帯には間に合いそうにないけど、イカパターンらしきあるものがあるとのことだから、会社の先輩と出撃予定。

先週の出撃時には、足元に60ぐらいのシーバスがプカプカ!
大胆にもライト照らしてもまったく逃げる様子なく。
ルアー数種類目の前に落とすも何の反応もなし

居ることは居る!
食い気のない時はこんなものか!
本日は中潮だし良さそう!
ランカー待ってろよ

Posted by チヌおじ at
20:27
│Comments(0)
2014年05月15日
やっと分かった!
もともとは違うリールのノブを変更しようとして購入した
LIVRE Magia(シャンパン&ブルー)
が ノブキャップを外してネジを取ろうとしても ビクともせず
おまけに馬鹿にしてしまい交換不能
せっかく購入したのだから エクスセンスのノブを交換してやろうと
一生懸命 ノブキャップを外そうとしても外れない。
色々 ググっても分からなっかったけど 本日のブログ記事にて発見!
ラッキー
購入時の箱にキャップ取りがついていたとは・・・・・・・・・・・・・・・・・

交換する前でも充分 でも 交換します。

この付属品を使って キャップを取るんですね~! まさか回してとるとは

手触りは気持ちいい! チタン陽極酸化処理の光沢と薄肉中空構造の魔法でシーバスを釣ってやる
LIVRE Magia(シャンパン&ブルー)
が ノブキャップを外してネジを取ろうとしても ビクともせず

おまけに馬鹿にしてしまい交換不能

せっかく購入したのだから エクスセンスのノブを交換してやろうと
一生懸命 ノブキャップを外そうとしても外れない。

色々 ググっても分からなっかったけど 本日のブログ記事にて発見!

ラッキー



交換する前でも充分 でも 交換します。


この付属品を使って キャップを取るんですね~! まさか回してとるとは

手触りは気持ちいい! チタン陽極酸化処理の光沢と薄肉中空構造の魔法でシーバスを釣ってやる

2014年05月14日
釣り依存症!
雨降る中の電車待ち!涼しくて丁度いいや
釣りから中々 頭を切り替えれない症状は、まさに釣り依存症に該当するのかな、! 困ったものです。
何かDNAにうったえるものがあるのかしら?
キット、「釣り依存症」という病名があればひっかかるだろう
恐らくかなりの釣り好きは、この恐ろしい病気から抜けだせない。
以下の症状は私の症状ですので、該当する方は気を付けて下さい。

仕事から家に帰ると、まずリールを回してリラックスする。おまけに家族まで声をかけ、どちらのリールが感触が良いか聞いてみる。

風呂でウキを浮かべてニヤニヤする。
特に棒ウキであれば喫水点がどこにあるか、重りを付けて確認する。

晴れると得をした気分になる。逆に釣りに行けないと損をした気分になる。

夢の中で大物を釣り上げたことがある。
ちなみに何年か前に、大きなシャケを釣り上げて抱えて寝てたみたいです。

1週間に一度は、竿を自宅で振る。
これも恐らくほとんどの方がされているでしょう。
以上の症状が出る方は、沢山いると思われますが、気を付けて下さいね

釣りから中々 頭を切り替えれない症状は、まさに釣り依存症に該当するのかな、! 困ったものです。
何かDNAにうったえるものがあるのかしら?
キット、「釣り依存症」という病名があればひっかかるだろう

恐らくかなりの釣り好きは、この恐ろしい病気から抜けだせない。
以下の症状は私の症状ですので、該当する方は気を付けて下さい。

仕事から家に帰ると、まずリールを回してリラックスする。おまけに家族まで声をかけ、どちらのリールが感触が良いか聞いてみる。

風呂でウキを浮かべてニヤニヤする。
特に棒ウキであれば喫水点がどこにあるか、重りを付けて確認する。

晴れると得をした気分になる。逆に釣りに行けないと損をした気分になる。

夢の中で大物を釣り上げたことがある。
ちなみに何年か前に、大きなシャケを釣り上げて抱えて寝てたみたいです。

1週間に一度は、竿を自宅で振る。
これも恐らくほとんどの方がされているでしょう。
以上の症状が出る方は、沢山いると思われますが、気を付けて下さいね

Posted by チヌおじ at
20:53
│Comments(0)
2014年05月13日
GWのひとコマ!
ヒラメを釣って
気分を良くしたので ドンドン ブログを更新していきますよ

東波止で バシバシ カメラの撮影を横目に ひたすら コアマンのIPを投げ倒すも 当然のように不発!!
しかし ごっつい客船だなと 家に帰って調べると どうも 「Voyager of the Seas」(ボイジャー・オブ・ザ・シーズ)


ゴールデンウイークの最終日も 密かに 神戸 北公園へ デイシーバス狙いで行ってました。

さぞかし アングラー
が大勢いるだろうとの思惑は 外れ そこに居たのは

無数のカメラを持った 人 人 人!

何があるのかな と 思っていると 前に 大型豪華客船が・・・・・・・・

皆 これが目当てだったみたいで、程なく 目の前のポートターミナルに停る。

東波止で バシバシ カメラの撮影を横目に ひたすら コアマンのIPを投げ倒すも 当然のように不発!!

しかし ごっつい客船だなと 家に帰って調べると どうも 「Voyager of the Seas」(ボイジャー・オブ・ザ・シーズ)
という 船らしく 建設当時は世界最大のクルーズ客船らしく 現在は世界4位だそうな

今 思うと何も考えずに 神戸に行って こんな素晴らしい 船 の 入港を見れるなんて 何てラッキーだったんだ

当日は この船よりも マイクロベイトと潮目が気になって 気になって IP ガンガン 投げて 打ち砕かれて帰宅。

もっと見とけば良かったかな~!!


2014年05月12日
ノブ交換
ちょっと前の話し
ルアー釣りをするようになって 良く思うのはリールの性能。
フカセ釣りでは 巻いてくる機会の少ないリールでも ルアー釣りでは巻いてくるのも一つの釣趣向だよね~
ドラグ機能もさることながら、キャストして良く巻いてくるルアー釣りでは、巻心地も釣れなくても一つの楽しみ。
ハイギアは、やはり重いルアーを巻いてくると疲れる
ショアジグには便利だけど シーバスには必要なさそう。
そんなこんなで 色々なリール試していると フカセ仕様で使っていた 04ステラ2500は古くともリトリーブの感触は心地良い
で
ちょっと 酷使してきた このリール。 ノブの部分が劣化してベトベト

ルアー釣りをするようになって 良く思うのはリールの性能。

フカセ釣りでは 巻いてくる機会の少ないリールでも ルアー釣りでは巻いてくるのも一つの釣趣向だよね~

ドラグ機能もさることながら、キャストして良く巻いてくるルアー釣りでは、巻心地も釣れなくても一つの楽しみ。

ハイギアは、やはり重いルアーを巻いてくると疲れる


そんなこんなで 色々なリール試していると フカセ仕様で使っていた 04ステラ2500は古くともリトリーブの感触は心地良い

で
ちょっと 酷使してきた このリール。 ノブの部分が劣化してベトベト

洗っても洗っても このベトベト感は落ない。
そんなこんなでノブ交換決定。
ついでに 少しだけ中も清掃!!

紀州釣りでも使っていたので 粉の汚れが目立つ。

ノブを外して 新しく購入した 「LIVRE Fino」に変更
カラーはファイアーレッドと 美しい。

感度があがるとやら あがらないとやら。
それでも 感触は想像以上に良い。
前のベトベト感もなくなり よろしい。
商品説明では 『薄肉中空構造の平ノブ形状で、しっとりと吸い付くようなグリップ感です。スリットからは、内部のノブカラーのアルマイトが見えて軽量化とドレスアップを両立しています。中空部分が多いため感度が良く、マージアよりも約3gも軽量に仕上がっています。』


ついでに 少しだけ中も清掃!!

紀州釣りでも使っていたので 粉の汚れが目立つ。


ノブを外して 新しく購入した 「LIVRE Fino」に変更


感度があがるとやら あがらないとやら。

それでも 感触は想像以上に良い。


商品説明では 『薄肉中空構造の平ノブ形状で、しっとりと吸い付くようなグリップ感です。スリットからは、内部のノブカラーのアルマイトが見えて軽量化とドレスアップを両立しています。中空部分が多いため感度が良く、マージアよりも約3gも軽量に仕上がっています。』
とのことみたい。 実釣ではしっくりきて気持ちいい。 後はAR-Cスプールに交換できたらいいけど改造しないと難しそう・・・・・・・!!
まさに 自己満足の世界でした。
2014年05月11日
ヒラメ 相性抜群やね!
バチシーバス ちょこちょこ出撃するも不発。

BON と 嫁は サビキ と 穴釣り 僕ば ジグで 何でもいいから釣れてくれ狙い
ここでは オセンだらけの5連ちゃん。 イワシも 回ってくる様子なく オセン オセン!!
ガシラ5匹程 追加して
風も 強くなってきたので 退散。
で
ここ 淡路にきたなら ここヒラメ(ソゲ)POINTは 投げていかないわけにいきません。

で 現地に到着すると 地形に変化。 前の流れ込みがフサガれている。
ダメかなと 思いつつ 闘魂ジグ40g 赤金的なやつ をキャスト キャスト キャスト
グっと重くなったので 藻 か タコ かと思いつつ 上がってきたのは

ウミウシ 気持ち悪!!
で ゆっくり シャクっていると ガツ ガツ ガツ と HIT
ヒラメのアタリ 最高!! 相性抜群。 シーバスより釣れるら~
しっかり上がってきたのは こいつでした。 嬉しい。 感無量。
シーバス追い続けて釣る感触忘れてました。

BONも 興奮。 今回は家に持ち帰り 計測すると33センチ。

常に ミッドナイト か 真昼の釣りにて 肝心の朝まず目 夕まず目で釣っていないのが敗因かな~!!

で
本日は 快晴
にて久々にFAMILY FISHING


イワシがそこそこ釣れて、青物も少しあがっているということで、
サビキ釣りと
青物狙いのショアジグもかねて
淡路 翼港とする。
皆に 朝4時半に出発することを伝えるも 皆朝寝坊 起きたのは7時

急いで 服着て 朝マックのドライブスルーで 食事を済ませ
翼港へ飛ばす!!

明石大橋を渡るのも 4月から安くなって 最高です。

で 翼 到着するも 人多し 隙間ありません。

ジグマンが多数投げておられました。
これは駄目 と 迷った挙句 とりあえず 炬口漁港へ!!

BON と 嫁は サビキ と 穴釣り 僕ば ジグで 何でもいいから釣れてくれ狙い

ここでは オセンだらけの5連ちゃん。 イワシも 回ってくる様子なく オセン オセン!!

ガシラ5匹程 追加して
風も 強くなってきたので 退散。
で
ここ 淡路にきたなら ここヒラメ(ソゲ)POINTは 投げていかないわけにいきません。


で 現地に到着すると 地形に変化。 前の流れ込みがフサガれている。

ダメかなと 思いつつ 闘魂ジグ40g 赤金的なやつ をキャスト キャスト キャスト

グっと重くなったので 藻 か タコ かと思いつつ 上がってきたのは

ウミウシ 気持ち悪!!

で ゆっくり シャクっていると ガツ ガツ ガツ と HIT

ヒラメのアタリ 最高!! 相性抜群。 シーバスより釣れるら~

しっかり上がってきたのは こいつでした。 嬉しい。 感無量。



BONも 興奮。 今回は家に持ち帰り 計測すると33センチ。
ヒラメじゃなくて ソゲか? それでも ヒラメだ!!
もっと デカイサイズは いないのかな~。 数はかなり居そう。
皆 楽しんだし
とりあえず 良かった 良かった。 今度は 青いヤツ と シーバスやね・・・!

しかし 淡路島 ゴールデンウイークも例年になく 混んだみたいだけど
本日も 結構 車 走ってました。 料金値下げの威力か 今後 混みそうなのが心配!!
