2014年02月23日
撃沈 天気良くても駄目!
本日は久々の風が弱い予報での GOOD FISHING 日和
マリア Squash95S
こちらに向かって泳いで来る姿は 確かに少し潜水している。
も反応なし。 向こうのほうでも釣れている様子なし。
に変更するも駄目。 少し重くなって 上がってきたのは ヒトデ

で どうしようかと考えた挙句
アムズ PUNCHILINE SLIM
細身で美味そう!!
このルアー やっぱり凄い。 確実に一定のレンジを引いている。 しかもSTOPすると ピタッと止まる。
これは 釣れる気がする。
人気があるわけだ。 動きがやたら地味なのも良さそう。 他が派手なだけに。
それでも 駄目。 投げ倒して終了。 午後1匹だけ 確認。 モチベーション上がるもその後気配なし。
いや~ 顔が見れません。 トホホ

朝 ガッツリ目覚ましセットして 目指は 西のあそこ!!
今日こそは シーバスでもチーバスでも顔が見たい。
本日の課題は ルアーローテーションだから
まず 基本通り 表層から探る。

朝一は
DAIWA ショアラインシャイナーZ-f


表層を美しく泳いでくる。 あちこち あちこち キャストするも駄目。

となると 少しレンジを下げて


も反応なし。 向こうのほうでも釣れている様子なし。
天候とは裏腹に 海の中は厳しい。

で Squashでも反応ないので 少しレンジを下げるため
ラッキークラフト WANDER
に変える。


持っているカラーはオレンジだから 泳いでくる姿はまさに 金魚のよう。

どうも 中層は引けそうにない。
で ここで
コアマン IP-18


に変更。 向い風でもよく飛ぶ!! カウント12ぐらいで底が取れる。
スローに巻いたり 早巻きしたり ある程度は想像しながら レンジをコントロールするも 反応なし。

周りでも釣れている様子はない。
で 少し小ぶりな 

BROVIS タイニードロップ

に変更するも駄目。 少し重くなって 上がってきたのは ヒトデ


で どうしようかと考えた挙句


細身で美味そう!!

小さい割に よく飛ぶ
それでも駄目。。。


ならば 切り札 評価の高い
ラッキークラフト B'FREEZE 78EX S


このルアー やっぱり凄い。 確実に一定のレンジを引いている。 しかもSTOPすると ピタッと止まる。

これは 釣れる気がする。

それでも 駄目。 投げ倒して終了。 午後1匹だけ 確認。 モチベーション上がるもその後気配なし。

いや~ 顔が見れません。 トホホ

2014年02月22日
ルアー B'FREEZE
ルアー 第5段!
ラッキークラフト B'FREEZE 78EX Sのメタリックイワシ
ウエイトは12g。
ゆっくりリトリーブしてもヒラを返してローリングするアクションが特徴とのこと!!
ピタッと止まるレスポンスの良さが最大の魅力とのこと!
その通り凄く魅力的

どうも名作らしい!釣れる気がする。
ルアーはウォブリングよりローリングの方がいいような事を誰か行ってたなー。
しかしパッケージは地味だ!
ラッキークラフト B'FREEZE 78EX Sのメタリックイワシ
ウエイトは12g。
ゆっくりリトリーブしてもヒラを返してローリングするアクションが特徴とのこと!!
ピタッと止まるレスポンスの良さが最大の魅力とのこと!
その通り凄く魅力的


どうも名作らしい!釣れる気がする。
ルアーはウォブリングよりローリングの方がいいような事を誰か行ってたなー。
しかしパッケージは地味だ!
2014年02月22日
ルアー FLAMING DART95F
ルアー 第4段!
アムズ FLAMING DART BD95Fのミノー!
なんとなく美しさで購入してしまったるあー!

特徴は、この大きなリップ

S字蛇行とローリングのダブルアクションが売り見たい。
ジャーク時は、強烈な平打ちの角型ボディーらしい。
何かパンチラインと似ているような、、、、!
とりわけヒラメに強いとのこと!
95mmの18gでレンジは、50cmから100cm!
独特なアクションは使う場面は限られるかなー!
サーフでは活躍しそう
アムズ FLAMING DART BD95Fのミノー!
なんとなく美しさで購入してしまったるあー!

特徴は、この大きなリップ


S字蛇行とローリングのダブルアクションが売り見たい。
ジャーク時は、強烈な平打ちの角型ボディーらしい。
何かパンチラインと似ているような、、、、!
とりわけヒラメに強いとのこと!
95mmの18gでレンジは、50cmから100cm!
独特なアクションは使う場面は限られるかなー!
サーフでは活躍しそう

2014年02月20日
ルアー Squash95
ルアー 第3弾! Maria Squashu95 シンキング

しかし どのルアーも美しいけど このフォルムはアムズ の Sasuke に そっくり!!
宣伝文句は 圧倒的な飛距離と 急速ダイブ!!
確かに 実釣では12gでも良く飛んだので 飛距離は問題なし。
リップレスミノーの部類に入るみたいだが、いまいち シンキングペンシルとの違いが分からない。
あくまでもリップレスミノーは潜行レンジに到達するとそれ以上沈まなくなることぐらいかな~!!
売りである急速ダイブは潜行レンジ迄 直角に近い姿勢でフォールし 到達すると水平に戻る際、イレギュラーアクションを
起こして 喰わせの間を作るらしい。 なるほど。


しかし どのルアーも美しいけど このフォルムはアムズ の Sasuke に そっくり!!
宣伝文句は 圧倒的な飛距離と 急速ダイブ!!

確かに 実釣では12gでも良く飛んだので 飛距離は問題なし。

リップレスミノーの部類に入るみたいだが、いまいち シンキングペンシルとの違いが分からない。
あくまでもリップレスミノーは潜行レンジに到達するとそれ以上沈まなくなることぐらいかな~!!
売りである急速ダイブは潜行レンジ迄 直角に近い姿勢でフォールし 到達すると水平に戻る際、イレギュラーアクションを
起こして 喰わせの間を作るらしい。 なるほど。
ちょっと 待ってみるのが良さそう。
シンキングタイプは潜行レンジ150センチとのことなので ここまでのレンジを探るのに良さそう。
動きはサスケより地味目!! 絶対どこかで釣ってやる。
シンキングタイプは潜行レンジ150センチとのことなので ここまでのレンジを探るのに良さそう。
動きはサスケより地味目!! 絶対どこかで釣ってやる。

2014年02月19日
ルアー WANDER
ルアーシリーズ第2段!
ネットサーフで絶大な評価を受けている
Lucky Craft. Wander.
思わず釣具屋に見に行ったさい、古めかしいパッケージに包まれたブツ[d:63894
]
これが噂のワンダーかと、、、!
色々な種類があるけど、どうもウエイトが軽い。その中にベビーモデルが!

これもシンキングペンシルらしい。
駄々巻きで釣れるアクションはまさに餌との評価
実釣では、お尻フリフリの金魚のようにやってくる。巻き抵抗もない!
リトリーブスピードはどれくらいのものかしら?
上から眺めても美味しそう。今になって気になるのは、ベビーにして良かったものか?
普通のウエイトの方が本来のアクション出せてたのかなー!気になります。
カラーも赤系にしたけどどうなのか?
どうもフックが欠点らしいが、見た感じは頑丈そう。まだ釣ってもないのにいらない心配か!
何処かでは活躍しそう。
ネットサーフで絶大な評価を受けている
Lucky Craft. Wander.
思わず釣具屋に見に行ったさい、古めかしいパッケージに包まれたブツ[d:63894
]
これが噂のワンダーかと、、、!
色々な種類があるけど、どうもウエイトが軽い。その中にベビーモデルが!

これもシンキングペンシルらしい。
駄々巻きで釣れるアクションはまさに餌との評価

実釣では、お尻フリフリの金魚のようにやってくる。巻き抵抗もない!
リトリーブスピードはどれくらいのものかしら?
上から眺めても美味しそう。今になって気になるのは、ベビーにして良かったものか?
普通のウエイトの方が本来のアクション出せてたのかなー!気になります。
カラーも赤系にしたけどどうなのか?
どうもフックが欠点らしいが、見た感じは頑丈そう。まだ釣ってもないのにいらない心配か!
何処かでは活躍しそう。
2014年02月19日
ルアー PUNCHILINE
先週、日曜日の2月16日も懲りずに播磨新島の赤灯台に行くも撃沈!
当日は、大潮で下げが11時頃から始まるとあって期待するも駄目。
といっても周りは爆釣り
確認したたげで、12本程度はあがっていた。
かからなかったのは、僕ぐらいだっただろう。ルアーをあれこれ取り替えてもこなかった。
周りはほとんどミノーだと思う。
レンジがおかしかったのか。もっとルアーについて知らないと。
ということで、ルアーの勉強!
で、まずアピアのPUNCH LINE

どうも シンキングペンシルという種類のものらしい。
横方向には、S字スラロームで縦のフォーリング時には、ローリングするらしい。
シンキングペンシルだけにカウントダウンすれば、深いレンジも探れそうだが、
スローに巻いてきても、遠くからは表層付近を泳いでくる。
堤防の高さもあるだろうが、なかなか浮かさず引いてくるのは、難しい。
95mmサイズの20gとあって飛距離は抜群だった。
アピアのホームページにも出ているが、スレた局面で使うのが良さそう。
活性の低い冬には、もっとシンプルな動きのものの方がいいのかなー!
ともあれ、デイゲームよりはナイトゲームでの方が見切られにくいような気もする。
とにかく、このルアーはS字とフォールのローリングと覚えておこう!
そしてスローな巻き巻きでキッチリ動く。
今度は夜、使ってみよ!!
当日は、大潮で下げが11時頃から始まるとあって期待するも駄目。
といっても周りは爆釣り

確認したたげで、12本程度はあがっていた。
かからなかったのは、僕ぐらいだっただろう。ルアーをあれこれ取り替えてもこなかった。
周りはほとんどミノーだと思う。
レンジがおかしかったのか。もっとルアーについて知らないと。
ということで、ルアーの勉強!
で、まずアピアのPUNCH LINE

どうも シンキングペンシルという種類のものらしい。
横方向には、S字スラロームで縦のフォーリング時には、ローリングするらしい。
シンキングペンシルだけにカウントダウンすれば、深いレンジも探れそうだが、
スローに巻いてきても、遠くからは表層付近を泳いでくる。
堤防の高さもあるだろうが、なかなか浮かさず引いてくるのは、難しい。
95mmサイズの20gとあって飛距離は抜群だった。
アピアのホームページにも出ているが、スレた局面で使うのが良さそう。
活性の低い冬には、もっとシンプルな動きのものの方がいいのかなー!
ともあれ、デイゲームよりはナイトゲームでの方が見切られにくいような気もする。
とにかく、このルアーはS字とフォールのローリングと覚えておこう!
そしてスローな巻き巻きでキッチリ動く。
今度は夜、使ってみよ!!
2014年02月14日
播磨新島 赤灯台 ~シーバス~
2/8の日曜日 強風の中 赤灯台にシーバス狙いで行ってきた。

まじかに見ると デカイ スゴイ 僕も釣りたい
。
ルアーは どうも シンキングペンシルか?? 良く分からんが調べてみよう
で
またまた 同じ方 が HIT 完全にパターンにハマっている
。
シーバスいることにテンション上がるも
反応なし。 これが この釣りの奥深さか。
最後一人ぼっち で 頑張るも 駄目。

午前は北の方で仕事 前日の雪で車渋滞の中 昼に自宅に戻り 飯食わず出撃!

釣れるときに釣っとかないと。 北風10mの予報も背中に風受けてでルアーはどんどん飛んでいく。

メインで使ったルアーは コアマン IP26のウレタンコーティング済

YOUTUBE見る限りは爆釣

が 現実はそう甘くない。

コーティングは非常に効いていて 塗装は投げ倒しても ほんのかすり傷
。

手間暇かけるだけはありますね。

5~6人程の シーバサーが来ていて 丁度 満潮から下げに変わる頃合に
隣の方 が 60センチ~70センチの シーバスをHIT!


まじかに見ると デカイ スゴイ 僕も釣りたい

ルアーは どうも シンキングペンシルか?? 良く分からんが調べてみよう

で
またまた 同じ方 が HIT 完全にパターンにハマっている

シーバスいることにテンション上がるも


最後一人ぼっち で 頑張るも 駄目。
あれこれ シーバス 何連敗か・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!
ますます釣りたくなってきたと思うフライデイナイトです。


2014年02月08日
2014年02月07日
2014年02月02日
加古川尻 ボラ祭り
釣れている情報もなく、
ただ、ただシーバス釣りたく行った
加古川尻。ほとんどシーバサーおらず
やっぱり釣れていないのか!
鉄板なげると1投目からボラ!

ここからボラ祭り。
あれこれ15ぐらいは上がったか
引きは楽しめたので、良しとしよう。

しかし、ここは恐ろしいほどボラがいる。
早く チーバスでも顔が見たい。
ただ、ただシーバス釣りたく行った
加古川尻。ほとんどシーバサーおらず
やっぱり釣れていないのか!
鉄板なげると1投目からボラ!

ここからボラ祭り。
あれこれ15ぐらいは上がったか

引きは楽しめたので、良しとしよう。

しかし、ここは恐ろしいほどボラがいる。
早く チーバスでも顔が見たい。