ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年11月29日

雰囲気出てきたぞ!

急に寒くなったな~えーん

昨日はランガンスタイル模索中で日が暮れた。指差し下

今日は決断したい。ハート


日が少し出てから近所で素振り。3㎝から5㎝程のイワシの群れ。

網ですくえそう。注目

先週あたりから雰囲気は抜群パンチ

絶対今日はいる。アップ

ルアー投げると ベイトに ごつごつ 当たる。ビックリ

こりゃ シーバスいるぞアップ

そこへ プカプカ 流れてきた シーバス 60から70ぐらいまる



テンション あがる。アップ

ロッドに コン と かすかな当たり。

ジャクソン 鉄湾バイブ コンスタンギーゴ に 喰ってきました。

おおげさに言えば GT いやいや メッキ君。バイバイ



小っちゃい。およよ

シーバスが釣りたいの男の子エーン




  

Posted by チヌおじ at 11:00Comments(0)釣り

2015年11月23日

ソウシハギか!!

あいかわらずシーバスは釣れません。ガーン

ホントは最西に行きたかったけど、休日工事で渋滞 渋滞

勘弁してよえーん

しょうがないから

西に行く前に

近所から昨夜のPOINTを眺めて

良くいく場所へパンチ



着くなり 雰囲気抜群 で 強烈なボイルが1発 かなりデカかったよな!



粘るつもりななかったけど サンバソウ等 小魚が沢山いるので1時間ほどキャスト。OK

足元に 大きい ウマズラハギが寄ってきたと思ったら 何か模様と尾尻が違うどくろ

そうえいば 大蔵海岸で 毒魚 ソウシハギ 注意の看板を見ていたので、家で調べると多分 その魚!激怒

気を付けましょう。汗



本命のPOINTへ移動。 



先日の岸ジグに旨みを覚え 誰もいないこの岸壁をシャクリます。力こぶ

15㎝程度のセイゴの群れが見える。

ボラはあいかわらず ジャンプ ジャンプ睡眠



遠く 向こうでは 鳥さんが休憩中ハート

届かいけど キャスト! このロッド 半端ない使い心地。アップ

あとは魚をかけるだけ。

しかし

反応なし。 異常なし。

非常に静かでした。ガーン

あかんシーッ


  

Posted by チヌおじ at 19:19Comments(0)★釣り

2015年11月21日

岸ジグをやってみる!

3連休の初日ニコニコ

本日は会社のSENPAI と 西の堤防へ渡してもらう。

到着後はまだ暗くSENPAIはワインドの太刀魚狙いで僕はシーバスあわよくばサワラ狙い。

サクサクサ と 1時間ぐらいでSENPAIが太刀魚君を3本あげるOK青物にこだわり続け苦い戦いを強いられてきただけに釣れる釣り物に変更して大成功。パンチ

NEWロッドの 初おろし ということもあり良かった。アップ

僕には、何の気配もない。ベイトもいない。シーバス狙いも一人いるかいないか

周りもすっかり明るくなったので メタルジグの岸壁ジギングに挑戦。ちょき

そこそこ 水深があり 足元でしゃくっていると ぐっと根がかかりのような重み。

 少し違和感。若干生命感を感じる。ビックリ

で 動きた出したので 魚と確定ハート ゴリゴリタックルだったのでスッと浮かせてくると

40弱のチヌ!炎  尾尻にスレテるやん。



口ではなかったが収穫があったのでよしとしましょう。あっかんべー

ジグに新品のリアフックを付けたことが良かったみたい。 触れたら刺さらんとね!



何とか魚に出会えて良かったパー

  

Posted by チヌおじ at 22:05Comments(0)釣り

2015年11月18日

釣行記~雨後の河川~

雨後の河川


 はい 久しぶりの平日の釣り。雨後の河川シーバスは釣れるというイメージで昨日の雨から脳みその1/4はシーバスを釣りあげている妄想が膨らみ、本日雨も落ち着きそうなので、様子見に出掛けました。
本日の天気予報ではPM10時以降は曇りの予報でしたが、車の関係上 プラス 嫁の忠告 で少し早めの出撃となり結果的に雨の中釣ることになりました。1時間の制限有りです。ダラダラ行くよりも、タイムリミットがあった方が集中できて良いですね。少し短いですが。取りあえず持って行くルアーはザックリと持参します。



現地に到着し、河口は真っ暗なので少し上流の常夜灯の聞く所で開始しました。雨での増水はあまり感じられなかったですが川の流れは非常に感じることができました。プカプカ浮かんでいるゴミ袋がいいかんじのスピードで河口に向かって流れていきます。

時間が短いこともあり どんどん明暗の境目にキャストしていきます。濁りはきつく、ライトで照らしてみてもあまりよく見えません。これぐらいの濁りがどうなのかは経験を積んでいかないと分かりませんね。

表面上はあいかわらずのボラジャンプはありますがシーバスの気配はないように感じます。風は思ったよりきつくなく雨さえなければ非常に釣りやすい環境でした。

流れが良く効いていて 釣れるかもと思うだけでモチベーションは上げ上げでしたがあっという間にタイムリミットです。1時間は早いですね。えーん

ルアーセレクト


 いかんせん時間が短いことと、結構な雨とでルアー交換もじゃまくさくなり、最初にチョイスした”邪道 SU-SAN”1本で勝負しました。本来はサイズ、カラー、アクション等を考慮して戦略的にローテーションしていかなければ駄目なんでしょうけど。いつもザックリ持っていくルアーについては自分自身の明確な基準のローテーションを作った方が戦略的でより釣りの面白見がますでしょうね。行く前はけっこう脳内でイメージはしているんですが、現場で結構めんどくさくて交換しない あるある行動です。
 なんやかんや雨後の河川いや雨中の河川では 「なるほどこの流れが効くのね」 という雰囲気は感じとることができました。大きい収穫ですね。パンチ

本音は 何でもええから どこにおるんや 釣りたいね!
 

  

Posted by チヌおじ at 23:49Comments(0)シーバス

2015年11月15日

シーバス修行道②~ベイトを探して~

南芦屋浜にベイト探しに


ベイト探しをテーマにシーバスを求めて昨夜出かけて見ました。明日は神戸マラソンということで天気が気になるところですが何とか回復しそうなので走られる方は頑張って下さい。

僕は シーバスで頑張ります。パンチ

今回のテーマは「ベイトの確認とランガン」を課題に確率の高そうな神戸に向かいました。

まずは、HAT神戸周辺の様子を見て周りますが、ベイト及び雰囲気がありません。
小雨と少し和らいだ風で条件は良さそうですが、足元を照らしてもベイトの姿は確認できませんでした。

今回は自分でベイトが確認できる所で釣ることを課題としていたので何投かしてすぐに移動です。
フィシングマ○ック○情報で南芦屋浜でシーバスが釣れているという情報をもとに海沿いに車を走らせます。

現場迄に色々な場所を見ていこうと思いつつ 場所を知らないと中々難しいですね。
すぐにPOINTに着いてしまいました。
途中 側のマックスでシーバスの話を聞くと ボチボチとの事。 マジ!

ロケーションは抜群、これぞシーバスの釣り場だと思います。



しかし、足元の石畳沿にライトを照らしてもベイトは見えません。 水道沿を歩いて探して行きますがベイトは見えません。
ここで 次の移動は諦めここで釣ることを決意します。
淡路でのランガンは交通量も少なく移動しやすいので楽しいですが、都会でのランガンは場所を熟知していないと難しいですね。

とりあえず橋脚や明暗など基本と言われているところを攻めることにしました。



橋脚の攻め方





ベイトも確認できない。ならば目に見えるストラクチャーを狙う。
当日は正面から見て 矢印の方向へ若干流れている程度でほとんど水に動きはありませんでした。
流れに頭を向けて橋脚に恐らく張り付いているだろうシーバスに対して 緑のコースを通すのが釣れる近道の第一歩と頑張りましたが、ここで問題が出ます。

まず流れが弱すぎてルアーをうまく操作できない。

軽いルアーを使うと届かない。

しょうがないので、橋脚の奥へ届くルアーをチョイスして橋脚の側に落としたっかたのですがキャストコントロールが悪く思ったところへルアーを投げることができない。コントロールについては大海原に向かって適当に投げていたこともありピンポイントにそこへ投げたいこのような場面で投げれません。これは、今後の課題ですね。

ついにHITか


ルアーをSU-SANから




コアマン アルカリに変更しただ巻きで巻いてくるとゴン ゴン。

HIT ついに来たかと思いきや 何かよく似た感覚のアタリ。
やっぱり 上がってきたのは指2本の太刀魚君でした。
今回は外道。 残念でした。



アタックしてきたのでしょう。口ではなく体にすれてました。一瞬ドキッとさせてくれて 楽しめましたけど。
このままダラダラと最後まで釣れることなく納竿となりました。

課題としたベイトは見ることができず、中々期待通りに釣りは展開できませんでしたが、改めて キャストコントロールの課題も見つかったので今後は1投1投狙いを定めてキャストしたいと思います。

釣りたいな!




  

Posted by チヌおじ at 18:53Comments(0)シーバス

2015年11月12日

シーバス修行道① ~釣るための整理~

シーバスを釣るために

一昨日 仕事が終わって時間があったので普段では行かない場所にベイト探しであちこち様子見してきました。

もしかしたらこんな所にいるんじゃないかと。



他の場所で表面をスイスイ泳ぐシーバスと少し捕食らしき動きのある場所を見つけました。

雰囲気は抜群だったものの 通してくるルアーには全く反応なく終了です。

波紋やボラジャンプや小魚の様子で 釣れなかったけど集中できて結構楽しめました。

釣るためのファクター


釣れないシーバスを釣る確率を上げるために必要なファクターとして

①ベイトの存在 ②ルアーセレクト ③レンジ ④タックル

等様々あって色々なファクターが合致して始めて釣れる事は頭では理解できてます。 

散々釣りに出掛けて感じること。それは、ベイトの存在と捕食するシーバスの居場所を推測する力と実践力が自分には足りないって事ですね。

シーバス釣りをメインにされている方のブログやTVの放映などを参考にしてますが、釣る人はどんな季節でも釣ってますね。

季節 潮回り 天候 風 など色々な要因によって移動するベイトの存在とそれを捕食しやすい場所で待ち構えるシーバスの居場所を探すことが必要だとヒシヒシと感じております。

いくら素晴らしいルアーを購入しようとも、いくら扱いやすいタックルを使っても、さらに超越するようなテクニックを駆使しても、まずはやる気のあるシーバスが沢山居る場所を探さなければ始まりません。

いろいろなファクターの中で最も重要な割合を占めている「ベイトの存在とシーバスがどこで捕食するのか」をテーマに少しこれから釣りを展開したいと考えております。

ベイトの種類



 シーバスが捕食するベイトといっても、カタクチイワシ、サヨリ、イナッコ、バチ、アユなど多くの種類が居るわけで、それぞれの特徴や、ここ兵庫県での生態及びシーズンパターンを知ることが必要ですね。

 この11月といったら落ちアユもしくはサヨリが代表的なものでしょうか?

 昨年の12月は側の大蔵海岸でもサヨリの群れが夜にベランダに集まってきているのを覚えていますし、神戸湾奥でも結構見ますね。落ちアユについてはイメージがなく、いまだそのようなPOINTへ行ったこともなくイメージが沸きませんね。

 「まずはイワシとサヨリを見つけることを意識してこれからの釣行に望みたいと思いますね。」


過去の記憶



11月からは過去の数少ない釣行の記憶をたぐると最もシーバスが釣れるような気がします。また今振り返れば釣れる要因があったなと感じています。

初シーバスゲットクリック
この時のベイトはコノシロで周りのシーバスアングラーがガンガン釣っていたのを覚えています。ベイトが沢山いたんですね。

近所での釣果クリック

この時はいずれも強風のテトラ際のサラシの中で喰ってきました。今考えれば テトラ際に打ち寄せられたベイトとサラシによる警戒心が解除されシーバスが捕食する絶好のタイミングだったと思います。

まずはベイト探しから



 まずはベイトを意識して 今後よりアグレッシブに活動して行きたいですね。アグレッシブとは、やみくもに出撃するのではなくある程度の推測と計画を立て活動することと定義しときます。
 ここに推測とはベイトの種類によるルアーの選択とか、ラインの太さとか、レンジとか色々あるかと思いますが、まずはベイトが何処によく溜まるのかを第一の推測テーマとしときます。

色々 書きましたが 小難しく考えた方がより釣りが楽しくなるでしょうし、釣れない釣りも楽しみたいが故でございます。

釣れるかな!
  

Posted by チヌおじ at 23:40Comments(0)シーバス

2015年11月08日

釣れん!

とにかく 釣れん の 淡路島ブロークンハート

釣っている人はいるのだから 場所の選択等含めてヘボヘボですね。

ィッシング マ○ク○スでも青物の情報は少なく

金曜日夜から土曜日の朝マズメにかけ

会社のSENPAIと淡路で

太刀魚サカナ

昨年のビッグワンパンチに期待して

フラットフィッシュ魚青狙いで出撃



太刀魚は先週とうって変わって 反応ゼロ

長潮で潮は一方的に左にながれ変化なし。

確か 前も青物狙いで同じ潮で同じような感じで撃沈。

この潮はここではダメだなダウン

サーフでは

エソ と フグのみ 全く生命反応なし。ベイトも目視できず海に活力がない。ビックリ

午後は風と雨と戦いながら神戸湾奥にてシーバス狙いも

一時、潮が動き始めて

コアマン アルカリにコツコツ当たりがでるも 

乗らん! 何の魚やろ★▲×!

ミッドナイトの釣行では一番雰囲気あったかもえー



とうとう 秋も終わりそうです。えーん

そろそろ 浮気はやめてシーバスゲームを追及していかないとグッド

別事では
来月 再来月 と 色々なイベントも控え また、やりたい事も多々あるので時間が足りん。
ここで仕切り直して新たな気持ちで挑もう。ドキッ
 
そして どこかで オフショアは実行したい。その第一歩固目に頑張ろパー




  

Posted by チヌおじ at 21:02Comments(0)★釣り

2015年11月03日

数よりも大きさにこだわりたい! 太刀魚ゲーム 

少し間のあるフォール で スパット ラインを切られて始まったビックリ

今日も太刀魚君はいる。

太刀魚ゲームに行く時は 朝マズメも夕マズメも外していくから

そうそう 入れ食いタイムには当たらない。

そんなミッドナイト

もっとも面白いと思う太刀魚ゲームの時合パンチ

それは

ポツポツとダラダラと釣れる時。ドキッ

適度にアタリがあって 釣れる時合。

本日は ヒキズラーのみでの出撃パンチ

底を攻めたり リフト&フォールで誘って喰わしたり。

1本目は底付近 ネチネチしてると

少し前アタリからのグッと抑え込み この手に伝わってくる感覚が面白いニコニコ

ちょっと キツメのドラグが少し出たので そこそこのサイズは確定ハート

あがってきたのは、先日よりもさらに グッドサイズ



断面図は肉厚アップ



今年は

数釣りがテーマというよりも サイズをテーマにしたいナイス

より デカイ のが 釣りたい。 ドラゴン と 呼ばれている奴を釣ってみたい。

ワインドよりウキ釣りよりヒキズラーのほうが 確実に釣果があがる と 思うよね。ちょき

ウキに反応がなくても ワインドに反応がなくても ヒキズラーには反応があり、ウキに反応があり、ワインドに反応がある時は
ヒキズラーにも反応がある。
まさに 全ての要素を備えた 最強の釣法だなと思うよね!

「今日は一体 何本釣れるのかな」炎

この思惑は 大体当たらないダウン。本格的な入れ食いタイムにならないと・・・・!

そこそこアタリもあるけど 乗らない。少し硬いロッドを使用してのヒキズラー よく竿先ではじく。

ロッドが影響しているのか、関係ないのか こんなことも面白い。グッド

2本目もカーブフォール中にHIT。 ドラグは出ない。 小さめ

アタリは そこそこ あったものの 結局2本。

乗らなったか太刀魚君が もし 針にかかっていたら・・・・・・ 何本釣れている事か。

と毎度 考えてしまう。



回遊魚の太刀魚君 奥が深いなと思う時もあるよね人差し指
  

Posted by チヌおじ at 18:52Comments(0)釣り

2015年11月01日

久しぶりの時合 太刀魚君 嬉し涙!

そろそろ 熱いゲームがしたい。

昨日 選んだゲームは太刀魚

ワインド と 引き釣り 2本立てで ガッツリ釣ってやる。パンチ

とある釣り具屋へ電話。

釣り具屋「洲本港は日ムラはありますが、釣れてますよ」

2週間前とは違う返答

行くしかない。ビックリ

あそこで釣れているなら 此処 夢舞台でも釣れるでしょうニコニコ

到着時に前回よりかなりの人の多さにビックリ。

釣れてるのかな。人の数は嘘をつきませんね!

到着 開始 そうそう マナティにゴン ビックリ

パックリ傷 乗らずあっかんべー

テンション あがる やる気も あがる

最近 ずっと 坊主 に 生命感を感じれて 感無量。

いる いる たちうお  これでなくちゃハート

と 思ってたら 隣のヒキズラーにHIT 

きてる きてる。

早速 ヒキズラーで スロー巻きがドンと止まる。

キタ

初めの抵抗 と 最後の 抵抗がしびれます力こぶ

サイズもそこそこ 指3本ちょいのしっかりしたサイズ。

次はワインド で 底付近をちょこちょこしてるど ガツガツゴン。

シビレルOK これこそ 太刀魚ゲームの面白さ。

何本 釣れるんやろ・・・・!

アタリ も あるが 乗らないケースも多々にっこり

これはこれで面白い



少し して 1本追加して 全く静かになった。

終了。 10回程度アタックはあったものの結局3本 

だいたい こんな数で納まってしまうのね。ベー



グッド サイズ! これぐらいだと最初と最後の抵抗でロッドを絞めこむのが気持いい。アップ

全員 シッポ きっちりついてました。



最長90センチぐらい。久々に堪能できました。

合掌シーッ
  

Posted by チヌおじ at 21:32Comments(0)★釣り