2017年11月02日
やっとでた!
後半戦 サイズがあがるにつれて難しくなる アオリちゃん

タモは必須ですね。

漁船もあまり見ませんし・・・・!

でも
潮が弱まってきた時に・・・・・
ゆっくり 少なくしゃくって 沖から コツコツ 探っている
その時に・・・・・

微妙なテンションかけながら待っていると時に・・・
きそうかなと思っていたら・・・・・

ティップを 2回 コン コン する微妙な違和感

軽くあわせると・・・・・・
やっぱり きました
HIT


これは、引く引く引っ張るね・・・・・! タモ 用意しといて 良かったな・・・・・


この時期の1発は デカイ

エギQ王は 確実に仕事しますね


墨吐き後の計測は810グラム

久々に シビレタは・・・・・・・・・・・・


2017年10月20日
後半戦! いまいち
月日が過ぎるのも早いものですね
後半まとめちゃいます。
とりあえず、地元でTOPででたよ~

後半まとめちゃいます。

とりあえず、地元でTOPででたよ~

水面に水しぶきはたまりません。
ちょっとまTOPばっかりはまってました。

やっぱり イカは面白い
で

ホームグラウンドにて
イカパンチはたまりません。





ちょっとまTOPばっかりはまってました。

やっぱり イカは面白い


ホームグラウンドにて


GOODサイズも出たりして・・・・・・



Tさんとの3回目の遠征

サゴシ に タッチー 


来月は TOKUSIMAで一緒に頑張ろね

激流流し 間違いない


でもでも、釣行回数の割にいまいちの結果


サーフは撃沈で 本命場所も撃沈

去年の爆発力が欲しいところね

2017年06月25日
上半期 まとめ
久しぶりの更新

2017 1月~6月のまとめです。
月日が流れるのは 早いものですな!!
年初は早速 ことしお気に入りの TOKUSIMA


年末に続いて ドン! マゴチ に ジグ(ダイワ サムライジグ) は効くね

バチで きたのは いつものこちら


ドラグフルマックス
暗闇からあがってきた とてもの恐ろしい奴 エイでドン


二度目の TOKUSIMA 遠征にて 出た念願のシーバス!
こやつだけはホントに釣れん!
HiTルアーは信頼と実績のサイレントアサシン129S


そろそろ デカイのがと いつものサーフで ドン と ソゲ


おまけの キス 今年はルアーによくかかる


最近は青物のトップ狙いにはまり中

玉ねぎランドでブリ2発目撃も わたくしはダメ
そろそろサーベルフィッシュかな????

そろそろサーベルフィッシュかな????
後半戦は頑張るよ・・・・・

2016年12月31日
2016 本年締めくくり!
2016年も早いものですね!



来年は、春にガッツリ 結果を出したいな。
ラストは大晦日 恒例の父との釣行

最後はフラット狙いの徳島サーフで出ました。


久しぶりのマゴチ

とある方との 2回目のリベンジでは サゴシ ゲットしてもらいました。
一人での神戸沖堤では撃沈。
などなど あれから 色々ありましたが、今年のベストショットは

青物のボイル祭りと烏賊祭りというとこで・・・・・・・・・・・

一人での神戸沖堤では撃沈。

などなど あれから 色々ありましたが、今年のベストショットは

青物のボイル祭りと烏賊祭りというとこで・・・・・・・・・・・


タッチー も 楽しめたし・・・・・


来年は、春にガッツリ 結果を出したいな。
新年はとりあえず福袋からやね。
来年も 皆さま よろしくお願い致します

2016年11月03日
デイエギングで・・・!
好調の武庫一 朝から入場制限かかったみたい。

選択しなくてよかった。
で
本日は とある方 と 釣行。
確実に結果を残してもらいたい・・・・・・・・!!
本日は とある方 と 釣行。

確実に結果を残してもらいたい・・・・・・・・!!

そして 自分も残したい

過去の失敗を繰り返さないように
そう 目標 キロアップ と あわやよくば 数釣り

そう 目標 キロアップ と あわやよくば 数釣り

が
自然はそんなに甘くないのです

で
デイ で エギング するなら ここ と決めていた。
そう IESHIMA 久しぶり。

渡船の人の数が少なくて不安

「最高の ロケーションと 人の少なさ に乾杯」

心が清らかになりますね。
で


「最高の ロケーションと 人の少なさ に乾杯」


心が清らかになりますね。

で
ついて そうそう 1投目で HIT は コウイカ ちゃん。

で
ここから続かない。沖は20メートルぐらいのドン深
で
どんどん横風強くなり 9時 に 磯変りで 風裏へ

ここでは 見えイカ 登場も 餌木を抱かない。
シャカシャカしてると スー と あらわれて そばまで来て 見切る。


で
ここから続かない。沖は20メートルぐらいのドン深

で
どんどん横風強くなり 9時 に 磯変りで 風裏へ


ここでは 見えイカ 登場も 餌木を抱かない。

シャカシャカしてると スー と あらわれて そばまで来て 見切る。

もう あと ちょっとなのに・・・・・!
サイトエギング 勉強になりますな!
で とうとう TIMEリミット。
サイトエギング 勉強になりますな!
で とうとう TIMEリミット。
攻めきれなかった
とある方 には ぜひ 釣って欲しかったけど・・・・ 残念。
厳しかったけど 楽しかったね。

とある方 には ぜひ 釣って欲しかったけど・・・・ 残念。

厳しかったけど 楽しかったね。


今回 は 天ぷらで・・・・・ ※ アオリのスルメは予想以上にパンチが効いてうまかった

2016年10月29日
数はでなくても・・・!
聖地は いつもより 荒れていた。
風は北西風が強く 雨もある。
大潮でド干潮
潮の流れと風の向きが逆
もっともやっかいな状況。
フケル PEラインが潮に引っ張られるのを確認して
シャクシャク シャクシャク
3.5号の餌木を抱え込んで走るアタリ
小さめのイカ 捕獲。 坊主は逃れた
で
少し してから 次は モゾっとした違和感
あわせると しっかりしたジェット噴射で ドラグ ジリジリ
心地良い。
今期 1番の烏賊 捕獲 ミッション達成

数は出ないけど さらにサイズ上がってきたよ!
家で測って 墨出後 680グラム

目標 キロアップ

風は北西風が強く 雨もある。
大潮でド干潮

潮の流れと風の向きが逆

もっともやっかいな状況。
フケル PEラインが潮に引っ張られるのを確認して
シャクシャク シャクシャク
3.5号の餌木を抱え込んで走るアタリ
小さめのイカ 捕獲。 坊主は逃れた

で
少し してから 次は モゾっとした違和感

あわせると しっかりしたジェット噴射で ドラグ ジリジリ
心地良い。

今期 1番の烏賊 捕獲 ミッション達成


数は出ないけど さらにサイズ上がってきたよ!
家で測って 墨出後 680グラム


目標 キロアップ

今回 は こやつで スルメになる予定です。

2016年10月16日
サイズも数もGOOOD
鉄の塊投げて 筋肉痛と戦いながら1発狙う 大物釣りも ロマンあって楽しいけど
繊細なタックルで アタリを感じる エギング も 楽しい
で
場所は O海岸の対岸で・・・・・・・
ゆるゆる の ドラグ が ジジー と HIT
ジェット噴射も効かせ サイズ良し
気持よい~

お次は もさっり した 重み
現れたのは サイズの良い 久しぶりの コウイカ

ちょんちょん しゃくって ラインを張りながら アタリを待っていると
ティップを抑え込むアタリ の HIT
アオリ君
ロッドのしなり と 独特な引き 最高ですな
ゆるゆる ドラグは 出っぱなし
慎重に寄せてきて

刺身食べごろ限度 胴長 20㎝ちょいごえの グッドサイズ
そんなこんなで 数伸ばしていく

こいつは デカイ

しっかり餌木 抱いてます。
本日一の 重量級は 手前で バラシ 悔しい・・・・!
なんや かんやで
結果 10杯 サイズもしっかり揃って 大満足

今後 さらなる サイズUPに期待
繊細なタックルで アタリを感じる エギング も 楽しい

で
場所は O海岸の対岸で・・・・・・・
風が わりと 予報より強い
夕マズメより 青物ねらいも不発 周りも厳しく 目視なし。
暗くなり ガッツリ アオリ 狙ってみた
餌木は3.5号 潮も効いているのと、風も強く 飛距離 重視で選択

夕マズメより 青物ねらいも不発 周りも厳しく 目視なし。

暗くなり ガッツリ アオリ 狙ってみた

餌木は3.5号 潮も効いているのと、風も強く 飛距離 重視で選択
スペースも そこそこあるので 餌木 結構 流せる
少し ティップに 違和感

少し ティップに 違和感
ゆるゆる の ドラグ が ジジー と HIT

ジェット噴射も効かせ サイズ良し
気持よい~


お次は もさっり した 重み

現れたのは サイズの良い 久しぶりの コウイカ


ちょんちょん しゃくって ラインを張りながら アタリを待っていると
ティップを抑え込むアタリ の HIT

ロッドのしなり と 独特な引き 最高ですな

ゆるゆる ドラグは 出っぱなし
慎重に寄せてきて


刺身食べごろ限度 胴長 20㎝ちょいごえの グッドサイズ

そんなこんなで 数伸ばしていく


こいつは デカイ

しっかり餌木 抱いてます。

本日一の 重量級は 手前で バラシ 悔しい・・・・!
なんや かんやで
結果 10杯 サイズもしっかり揃って 大満足


今後 さらなる サイズUPに期待

しかし 今年は どの釣りものも 熱い・・・・・

2016年09月22日
隣でブリあがる! デカ!
釣れる時に固め打ち
朝一の聖地は一杯にて、側の第2候補地に少しのスペース
イワシが跳ねている
ここでは、バイブレーションよりもジグに反応が良い
着いて そうそう ドン

闘魂ジグ 30グラム
バラシもいれながら ドン

青物も ドン

朝マズメが終わって 聖地へ
風の影響で 海が少し しけている。
ここでは ジグよりバイブレーションに反応が良い
ちょっとしてドン
ビックバッカー他のルアーより強し

しかし 今年は良く釣れる・・・!
隣で 強烈な引き ロッドが弓なり
計測 1メーターの ブリ が あがってました。
HITルアーはバイブレーション。
とにかくデカイ 周りで拍手喝采。

本日は バラシも含め 青物に軍配上がりました。 分配して処理

御馳走様

朝一の聖地は一杯にて、側の第2候補地に少しのスペース

イワシが跳ねている

ここでは、バイブレーションよりもジグに反応が良い

着いて そうそう ドン

闘魂ジグ 30グラム
バラシもいれながら ドン

青物も ドン

朝マズメが終わって 聖地へ

風の影響で 海が少し しけている。
ここでは ジグよりバイブレーションに反応が良い
ちょっとしてドン



しかし 今年は良く釣れる・・・!

隣で 強烈な引き ロッドが弓なり
計測 1メーターの ブリ が あがってました。

HITルアーはバイブレーション。
とにかくデカイ 周りで拍手喝采。


本日は バラシも含め 青物に軍配上がりました。 分配して処理


御馳走様

2016年09月19日
祭りだ 祭り!
気分もいいので
春は神戸沖堤でのシーバス狙いと フラットフィッシュ狙いの日本海遠征も撃沈。
夏は暑過ぎて一休み。
そして とうとう今年も9月終盤。早いものですな・・・!

聞こえてくる噂は太刀魚、アオリ等 去年とはうって変わって激熱です。
太刀魚も例年にないショアからの爆釣味わいました。

で、本日 9月19日 青物シーズンインもあいにくの台風の影響で天気怪しげ
でも
このチャンスを逃したらと、少々の雨ならと出撃
いつものこの聖地で・・・・・・・・・・!

天気は思ったより悪くなく、風もない。
着くなり、サゴシ上がるの確認。
やる気まんまんで
やる気まんまんで
タックルを用意して、早速の2投目 バイブレーションにHIT


あちこちで 竿がぶち曲がる。
サゴシからサワラまで。祭り状態。
ボイルもあちこちで、、、とりあえずのサゴシ・サワラ祭りの始まり。
活性良すぎて ブチブチとラインが切られる。
表層 ジグ引きでトップにも出る始末
。
隣では、90センチ程の肉厚のサワラも釣れている!
落ち着いてからも ポツポツ釣れる
で
午後はイワシの大群が目の前に。海一面 凄い範囲でイワシのナブラ。
凄い 見たことない。
そこから今度は青物のボイル祭り。
あちらこちらで、ボコボコと。
ボイルの側にルアーを通すとHIT。
ハマチがゴン。
最高・・・・ですな!
そこそこ HITしながらラインブレイクも含めお祭り状態。
向こうで ブリクラスも上がってる。
終わってみれば、大漁でした。

逃した魚もこの倍以上はあったので
1日 熱いまま終了。体力も使い果たしました。
3家族に貰って頂き、処理終了。
大満足の1日となりました。
今回の教訓は2つ。
①針はピカピカでしっかり刺さらないとバラシも多くなる・・・・・!
②サゴシ・サワラには太いリーダーで!

ボイルもあちこちで、、、とりあえずのサゴシ・サワラ祭りの始まり。
活性良すぎて ブチブチとラインが切られる。
表層 ジグ引きでトップにも出る始末

隣では、90センチ程の肉厚のサワラも釣れている!
落ち着いてからも ポツポツ釣れる
で
午後はイワシの大群が目の前に。海一面 凄い範囲でイワシのナブラ。
凄い 見たことない。

あちらこちらで、ボコボコと。
ボイルの側にルアーを通すとHIT。
ハマチがゴン。
最高・・・・ですな!
そこそこ HITしながらラインブレイクも含めお祭り状態。

向こうで ブリクラスも上がってる。
終わってみれば、大漁でした。


逃した魚もこの倍以上はあったので
1日 熱いまま終了。体力も使い果たしました。

3家族に貰って頂き、処理終了。
大満足の1日となりました。
今回の教訓は2つ。
①針はピカピカでしっかり刺さらないとバラシも多くなる・・・・・!
②サゴシ・サワラには太いリーダーで!
では では・・・!
2015年11月29日
雰囲気出てきたぞ!
急に寒くなったな~
日が少し出てから近所で素振り。3㎝から5㎝程のイワシの群れ。
網ですくえそう。
先週あたりから雰囲気は抜群。

昨日はランガンスタイル模索中で日が暮れた。
今日は決断したい。

今日は決断したい。

で
日が少し出てから近所で素振り。3㎝から5㎝程のイワシの群れ。
網ですくえそう。

先週あたりから雰囲気は抜群。

絶対今日はいる。
ルアー投げると ベイトに ごつごつ 当たる。
こりゃ シーバスいるぞ
そこへ プカプカ 流れてきた シーバス 60から70ぐらい

テンション あがる。
ロッドに コン と かすかな当たり。
ジャクソン 鉄湾バイブ コンスタンギーゴ に 喰ってきました。
おおげさに言えば GT いやいや メッキ君。

小っちゃい。

ルアー投げると ベイトに ごつごつ 当たる。

こりゃ シーバスいるぞ

そこへ プカプカ 流れてきた シーバス 60から70ぐらい


テンション あがる。

ロッドに コン と かすかな当たり。
ジャクソン 鉄湾バイブ コンスタンギーゴ に 喰ってきました。
おおげさに言えば GT いやいや メッキ君。


小っちゃい。

シーバスが釣りたいの

2015年11月21日
岸ジグをやってみる!
3連休の初日
本日は会社のSENPAI と 西の堤防へ渡してもらう。
到着後はまだ暗くSENPAIはワインドの太刀魚狙いで僕はシーバスあわよくばサワラ狙い。
サクサクサ と 1時間ぐらいでSENPAIが太刀魚君を3本あげる
。青物にこだわり続け苦い戦いを強いられてきただけに釣れる釣り物に変更して大成功。

何とか魚に出会えて良かった

本日は会社のSENPAI と 西の堤防へ渡してもらう。
到着後はまだ暗くSENPAIはワインドの太刀魚狙いで僕はシーバスあわよくばサワラ狙い。
サクサクサ と 1時間ぐらいでSENPAIが太刀魚君を3本あげる


NEWロッドの 初おろし ということもあり良かった。
僕には、何の気配もない。ベイトもいない。シーバス狙いも一人いるかいないか
周りもすっかり明るくなったので メタルジグの岸壁ジギングに挑戦。
そこそこ 水深があり 足元でしゃくっていると ぐっと根がかかりのような重み。
が 少し違和感。若干生命感を感じる。
で 動きた出したので 魚と確定。
ゴリゴリタックルだったのでスッと浮かせてくると

僕には、何の気配もない。ベイトもいない。シーバス狙いも一人いるかいないか
周りもすっかり明るくなったので メタルジグの岸壁ジギングに挑戦。

そこそこ 水深があり 足元でしゃくっていると ぐっと根がかかりのような重み。
が 少し違和感。若干生命感を感じる。

で 動きた出したので 魚と確定。

40弱のチヌ!
尾尻にスレテるやん。

口ではなかったが収穫があったのでよしとしましょう。
ジグに新品のリアフックを付けたことが良かったみたい。 触れたら刺さらんとね!


口ではなかったが収穫があったのでよしとしましょう。

ジグに新品のリアフックを付けたことが良かったみたい。 触れたら刺さらんとね!

何とか魚に出会えて良かった

2015年11月03日
数よりも大きさにこだわりたい! 太刀魚ゲーム
少し間のあるフォール で スパット ラインを切られて始まった
今日も太刀魚君はいる。
太刀魚ゲームに行く時は 朝マズメも夕マズメも外していくから
そうそう 入れ食いタイムには当たらない。
そんなミッドナイトで
もっとも面白いと思う太刀魚ゲームの時合
それは
ポツポツとダラダラと釣れる時。
適度にアタリがあって 釣れる時合。
本日は ヒキズラーのみでの出撃
底を攻めたり リフト&フォールで誘って喰わしたり。
1本目は底付近 ネチネチしてると
少し前アタリからのグッと抑え込み この手に伝わってくる感覚が面白い

今日も太刀魚君はいる。
太刀魚ゲームに行く時は 朝マズメも夕マズメも外していくから
そうそう 入れ食いタイムには当たらない。
そんなミッドナイトで
もっとも面白いと思う太刀魚ゲームの時合

それは
ポツポツとダラダラと釣れる時。

適度にアタリがあって 釣れる時合。
本日は ヒキズラーのみでの出撃

底を攻めたり リフト&フォールで誘って喰わしたり。
1本目は底付近 ネチネチしてると
少し前アタリからのグッと抑え込み この手に伝わってくる感覚が面白い

ちょっと キツメのドラグが少し出たので そこそこのサイズは確定
あがってきたのは、先日よりもさらに グッドサイズの

断面図は肉厚

今年は
「今日は一体 何本釣れるのかな」
この思惑は 大体当たらない
。本格的な入れ食いタイムにならないと・・・・!
そこそこアタリもあるけど 乗らない。少し硬いロッドを使用してのヒキズラー よく竿先ではじく。
ロッドが影響しているのか、関係ないのか こんなことも面白い。
2本目もカーブフォール中にHIT。 ドラグは出ない。 小さめ
アタリは そこそこ あったものの 結局2本。
乗らなったか太刀魚君が もし 針にかかっていたら・・・・・・ 何本釣れている事か。
と毎度 考えてしまう。

回遊魚の太刀魚君 奥が深いなと思う時もあるよね

あがってきたのは、先日よりもさらに グッドサイズの

断面図は肉厚


今年は
数釣りがテーマというよりも サイズをテーマにしたい
より デカイ のが 釣りたい。 ドラゴン と 呼ばれている奴を釣ってみたい。
ワインドよりウキ釣りよりヒキズラーのほうが 確実に釣果があがる と 思うよね。
ウキに反応がなくても ワインドに反応がなくても ヒキズラーには反応があり、ウキに反応があり、ワインドに反応がある時は

より デカイ のが 釣りたい。 ドラゴン と 呼ばれている奴を釣ってみたい。
ワインドよりウキ釣りよりヒキズラーのほうが 確実に釣果があがる と 思うよね。

ウキに反応がなくても ワインドに反応がなくても ヒキズラーには反応があり、ウキに反応があり、ワインドに反応がある時は
ヒキズラーにも反応がある。
まさに 全ての要素を備えた 最強の釣法だなと思うよね!
「今日は一体 何本釣れるのかな」

この思惑は 大体当たらない

そこそこアタリもあるけど 乗らない。少し硬いロッドを使用してのヒキズラー よく竿先ではじく。
ロッドが影響しているのか、関係ないのか こんなことも面白い。

2本目もカーブフォール中にHIT。 ドラグは出ない。 小さめ
アタリは そこそこ あったものの 結局2本。
乗らなったか太刀魚君が もし 針にかかっていたら・・・・・・ 何本釣れている事か。
と毎度 考えてしまう。

回遊魚の太刀魚君 奥が深いなと思う時もあるよね

2015年10月17日
明石市役所裏 ショアジギング釣行 10/17 中潮 朝マズメ
2015年 10月17日 晴れ 中潮 ほぼ無風
此処には数人のルアーマン どうもシーバス狙いのよう
思ったより 人少ない 全体で3人ほど 釣れてないのかな~

薄っすら明るくなってきた 明石大橋
適度に ルアーチェンジ


久々の青い大砲 ハマチよりのツバス
心地良い引き と 最高の景色
場 所: 明石市役所裏 テトラ帯 西側
釣行時間: AM5:30 ~ AM7:30
朝起きたら まず顔を洗うように 近所でFISHING
此処には数人のルアーマン どうもシーバス狙いのよう
思ったより 人少ない 全体で3人ほど 釣れてないのかな~


薄っすら明るくなってきた 明石大橋
適度に ルアーチェンジ
40g の JIGPARA ゼブラグロー で カウント4秒~6秒程度で底が取れる程の水深
シャクリ上げてから再度 底を取ろうとして ほんの ほんの 少し間のあるフォール
そう その瞬間
倒したベールのスプールから糸が走る
トップ付近でキタ

トップ付近でキタ



久々の青い大砲 ハマチよりのツバス
心地良い引き と 最高の景色

朝マズメ と 潮上げ3分のGOOD TIMING

釣れる時はこんなもの

Tackle Date


Tackle Date
ロッド
メジャークラフト KGS-1002LSJ
リール
シマノ BIOMASTER SW4000XG
ライン
YGK G-soul SUPER JIGMAN X4 PE1.5
リーダー
SUNLINE システムショックリーダー フロロカーボン 20lb
ルーアー
メジャークラフト JIGPARA ゼブラグロー 40g
2015年10月15日
淡路島の状況
先週 土曜日は SENPAI と
日曜日は RYOUSIN と
淡路島で釣行 そして 撃沈
狙ってる場所が悪いのか・・・・

何処もあまり ベイト を 確認できない。
行く所々で聞く話 「今年はイワシが少ない」
先月の方が状況良かった。
唯一 目視できたの由良漁港にて いいサイズのイワシが時合に結構釣れていたこと。
そういえば アジとイワシの水揚げ量が高騰しているというNEWSがあった。
卸売り会社は原因の一つとして「地球温暖化の影響で、海水温の上昇」を指摘していた。
そういえば
この前のNHKスペシャル「ジョーズの謎に挑む~追跡!巨大ザメ」 では
三重県で全長6メートルのホオジロザメが水揚げされたらしい

まさにジョーズの世界。。。 恐ろしい。
10年後には ショアジギングで ホオジロザメが釣れる時代が来るかも・・・・!
困った 困った
日曜日は RYOUSIN と
淡路島で釣行 そして 撃沈

狙ってる場所が悪いのか・・・・


何処もあまり ベイト を 確認できない。
行く所々で聞く話 「今年はイワシが少ない」
アオリ と 太刀魚 不調らしい。

先月の方が状況良かった。
唯一 目視できたの由良漁港にて いいサイズのイワシが時合に結構釣れていたこと。
そういえば アジとイワシの水揚げ量が高騰しているというNEWSがあった。
卸売り会社は原因の一つとして「地球温暖化の影響で、海水温の上昇」を指摘していた。
そういえば
この前のNHKスペシャル「ジョーズの謎に挑む~追跡!巨大ザメ」 では
三重県で全長6メートルのホオジロザメが水揚げされたらしい


まさにジョーズの世界。。。 恐ろしい。

10年後には ショアジギングで ホオジロザメが釣れる時代が来るかも・・・・!
困った 困った

2015年10月10日
10月10日の記事
秋の風物詩 太刀魚を
太刀魚も青物も釣れ方 釣り方似ている
まさに回遊しだい

大きな群れに当たりたい。


浮き釣り師 の 団体6名程。
聞こえてくる話声は 「あかん。喰わん」
確かに プカプカ浮かんでいる電気浮きには反応が無い。
これは、ヤバイ
こういう時はワインドの方が良さげかな
そういえば 今年はイワシの回遊が悪く 青物の状況も芳しくないとい聞いた。
太刀魚君 も 良く無さそう!
4頭目程で ガリガリドン
このあたり 太刀魚君特有で たまりません。
引き抵抗ミニマム

激細 指2本
何か おかしいなと・・・・・・
その後 またしても ドン
乗らず
かなり小さい。
その後 パッタリ アタリなし。
綺麗に並んでいる ウキ にも 喰ってくる気配がない。
潮 が 少し 緩んで 動き出した 時に

こういう時はワインドの方が良さげかな
そういえば 今年はイワシの回遊が悪く 青物の状況も芳しくないとい聞いた。

太刀魚君 も 良く無さそう!
4頭目程で ガリガリドン

このあたり 太刀魚君特有で たまりません。

引き抵抗ミニマム

激細 指2本
何か おかしいなと・・・・・・

その後 またしても ドン

乗らず
かなり小さい。

その後 パッタリ アタリなし。

綺麗に並んでいる ウキ にも 喰ってくる気配がない。
潮 が 少し 緩んで 動き出した 時に
1/3ピッチで ネチネチ 探っていると
ガリガリ ドン
竿先 少し 抑え込まれる。 重量感あり
少し 大きくなった。
ガリガリ ドン

竿先 少し 抑え込まれる。 重量感あり

少し 大きくなった。
指4本弱か

うん 気持いいアタリ。 たまりません。
で
タイムリミット
過去 の 釣行で 一番ここ状況悪い。
何かがおかしい!!



うん 気持いいアタリ。 たまりません。
で

過去 の 釣行で 一番ここ状況悪い。
何かがおかしい!!


2015年10月06日
しゃくってみましょう!
昨日から今日とYOKOHAMA泊りにて仕事 疲れる
ところで
老眼が酷くなってきて 最近 糸が見えずらい

ところで
老眼が酷くなってきて 最近 糸が見えずらい
まして
食欲旺盛で体に肉が付きすぎて 重い
帰ってから少し時間があったので、調査
久しぶりの少しだけのイカ調査
○○波止はも渋いらしい。
この時期、坊主の少ない釣りも丸坊主

しかも
神の気 も 心なしか薄くなってきているような気がする。

さらに
牛の油が胃にもたれる。

だから
体力は完全に落ちている・・・・!!
ゆえに
しゃくると 体が痛くなる

俺も歳だ・・・・・・!!

で
帰ってから少し時間があったので、調査

久しぶりの少しだけのイカ調査
しゃくってみましょう

完全に秋
本格敵に寒くなってきた

10年前の激戦区 ○○裏は 今もなお 激戦区!
で
タコが 向こうで上がってた。
短い時間の釣行も 周りでアオリ確認できず



ロッドとリールと よく分からん餌木と 小型の発砲スチロールを 用意して・・・!

で
タコが 向こうで上がってた。
短い時間の釣行も 周りでアオリ確認できず

○○波止はも渋いらしい。

この時期、坊主の少ない釣りも丸坊主

合 掌

2015年10月04日
初 神戸沖堤で!
神戸沖堤にSENPAIと初釣行
予想はしていたけども
なんせ人多い。 どれだけ居るねん????
朝一番船で渡るも 通しの客も含めて 人だらけ。

そこから沈黙 で 周りでサワラとサゴシがポツポツと・・・

ギリ 50センチぐらい。 塩焼きにして食しました。
サバ似かな。。。。!

予想はしていたけども
なんせ人多い。 どれだけ居るねん????

朝一番船で渡るも 通しの客も含めて 人だらけ。

釣り具屋も 沖堤も 人だらけ

何とか隙間に入れてもらって・・・・!
青物狙いでガチガチタックルを準備するも使用せず
周りではあまり上がらず。目視でツバス一本のみ、、、、!
太刀魚君とサゴシ君は好調の模様。
久々のワインドで太刀魚2本
青物狙いでガチガチタックルを準備するも使用せず

周りではあまり上がらず。目視でツバス一本のみ、、、、!
太刀魚君とサゴシ君は好調の模様。

久々のワインドで太刀魚2本
やっぱり この当たり方
独特のガツガツドン感はたまりません。

で
夜が明けてからの
飛んで良し、動いて良しの
シマノ サイレントアサシン129s
で
サゴシ君がHIT(初釣果)
飛んで良し、動いて良しの
シマノ サイレントアサシン129s

で
サゴシ君がHIT(初釣果)


そこから沈黙 で 周りでサワラとサゴシがポツポツと・・・

そうそう
オンスタックルの大将を帰り際に見れた。あのマナティの・・・・・・!
少し感動


ギリ 50センチぐらい。 塩焼きにして食しました。

ベイトも多く、いい場所だけど
もう少し人が少なかったらな~

のんびりアングラーにはキツイね・・・!
2015年10月03日
初入水!
日の出前にIN

秋っぽくなってきた。
初入水
噂に聞いていたエイ
ここには居ないよね。。。。。!!
いきなり居た
かなりチビだけど
マジ
しょうがないから 方向変えて すり足で・・・・・・・!!
撃沈・・・・・・・・!


秋っぽくなってきた。
初入水

噂に聞いていたエイ

ここには居ないよね。。。。。!!
いきなり居た

マジ

しょうがないから 方向変えて すり足で・・・・・・・!!
で
釣果は
撃沈・・・・・・・・!

側で ツバスあがってた!
2015年09月27日
大潮でも。。。!
一日が終わるのは早いです

昨日は会社のSENPAIと
玉ねぎランドの
ミッドナイトでシーバス そして ショアから青物狙い!
新規POINTは雰囲気抜群 も ツバスの1本とエソ2本という結果
撃沈
厳しい!
で
本日は近場 河口でボチボチとシーバス狙いも 沖に鳥山
エソ1本



昨日は会社のSENPAIと
玉ねぎランドの
ミッドナイトでシーバス そして ショアから青物狙い!
新規POINTは雰囲気抜群 も ツバスの1本とエソ2本という結果
撃沈

厳しい!
で
本日は近場 河口でボチボチとシーバス狙いも 沖に鳥山
エソ1本
撃沈
厳しい!
2日間で徹底的に試した お気に入りルアー
ジャンプライズのぶっ飛び君95S

厳しい!
2日間で徹底的に試した お気に入りルアー

ジャンプライズのぶっ飛び君95S

重量27グラム で 名前の通り ジグに負けないくらい
ぶっ飛びます。
ぶっ飛びます。

シーバス ヒラメ 青物何でもこい
シンキングペンシルでも流れを感じれるワイドアクション。
そして水平ローリングフォール と
かなり 活躍してくれそう・・・・!

シンキングペンシルでも流れを感じれるワイドアクション。
そして水平ローリングフォール と
かなり 活躍してくれそう・・・・!

太刀魚も本格的になりそうだし・・・ 悩む。。。。!

2015年09月21日
ワーム で ドン!
本日 昨日のリベンジでシーバス狙い

お次は 鉄腕VIB で ドン!

かなり極細タックルにて ロッドは弓なり
引きは楽しめました。
で 再度 ドン も 手前まで寄せてきてバラシ
ツバス
は 結構 廻ってる。
シーバスは何処に。。。。。。!!!!

車の自由がきかない今年は、近所で細切れ時間のフィッシング。
日の出とともにIN

コアマン アルカリ 9gのジグヘッドでドン

ガッツリ 喰ってます。 まさに餌。

お次は 鉄腕VIB で ドン!


かなり極細タックルにて ロッドは弓なり

引きは楽しめました。

で 再度 ドン も 手前まで寄せてきてバラシ

ツバス

シーバスは何処に。。。。。。!!!!