2015年09月07日
バットパワーって?
東から帰りのバスの中。
くだらない事考え中
で
素朴な疑問
ロッドのタックルを選定する時の殺し文句。
「繊細なティップに強靭なバットパワー」
如何にも凄そうです。買ってしまいますね。
でも、バットパワーって何?
限界の魚が掛かった時にバットが曲がり反発する戻りの強さの事? 粘り?
この辺が、各メーカーとの違いが良く分かりません
?
反発力とすれば、魚の限界重量によって粘れる範囲で決まるのかな?
折れない事が基準ならバット部が鉄だと最強、だけど重すぎる!
先日のファイトは充分にロッドの強さを堪能できた。
バット部は綺麗に曲がって粘りがあり、反発する力で余裕のある感じ。流石、国産ブランクス。
でも、他のロッドはどうなんでしょう?
マグロでも掛かれば違いが分かるのかな!
分かるような分からないバットパワーの摩訶不思議。
くだらない事考え中

で
素朴な疑問
ロッドのタックルを選定する時の殺し文句。
「繊細なティップに強靭なバットパワー」
如何にも凄そうです。買ってしまいますね。
でも、バットパワーって何?
限界の魚が掛かった時にバットが曲がり反発する戻りの強さの事? 粘り?
この辺が、各メーカーとの違いが良く分かりません

反発力とすれば、魚の限界重量によって粘れる範囲で決まるのかな?
折れない事が基準ならバット部が鉄だと最強、だけど重すぎる!
先日のファイトは充分にロッドの強さを堪能できた。
バット部は綺麗に曲がって粘りがあり、反発する力で余裕のある感じ。流石、国産ブランクス。
でも、他のロッドはどうなんでしょう?
マグロでも掛かれば違いが分かるのかな!
分かるような分からないバットパワーの摩訶不思議。
2014年07月15日
引き釣りが最強!
帰りの電車の中!
今日も暑い。マッ○クス情報ではタッチーがチョボチョボ釣れているという。
思い起こせば初めてタッチーを釣ったときはウキ釣りでした。電気ウキが沈んではあがってきてどこで合わせるかハラハラドキドキしながら釣り上げたのを今でも覚えています。
それからは、ちょっと間ウキ釣り。まだ、ワインドなるものを知らず飾磨100万トンや、中島埠頭、大蔵海岸などで竿を垂れていました。
シーズンもすぎ、ふと目に止まったワインド釣法!
まさか、釣れるまいと持っていったマナティーで、2投目に釣れる快挙!
え、こんなに簡単に釣れるのというのが感想!そこから準備で圧倒的に楽なワインドに移る。当時は、淡路島のタケノクチによくかよったなー!
聖地武庫一では、大爆釣。何入れても釣れる状態。
ウキ釣りよりもよく釣れて手軽。こんなに簡単にソコソコのフィッシュがかかるなんて、、!
まさに太刀魚釣りにはこの釣り方が最強と思っていました。
それでも昨年、そばの釣り場にて引き釣り師の真横で圧倒的な敗北。
横では喰ってくるのに僕のマナティーには反応がイマイチ。
このとき、引き釣りの威力をあらためて感じました。
この釣り方が最強だと。
生餌とリアクションの釣りは、まさにウキ釣りとルアー釣りのコラボ!
まさに理にかなっている。
欠点は餌を付けることが面倒なくらい。
ワインドがダートとレンジのバリエーションだけならば、引き釣りは全てこなす万能釣法!
只引き良し。
ダート良し。
リフトANDフォール良し。
ステイ良し。
レンジどこでも良し。
疲れないこと良し。
と、いいことバッカリ。早く釣りたいね!
今日も暑い。マッ○クス情報ではタッチーがチョボチョボ釣れているという。
思い起こせば初めてタッチーを釣ったときはウキ釣りでした。電気ウキが沈んではあがってきてどこで合わせるかハラハラドキドキしながら釣り上げたのを今でも覚えています。
それからは、ちょっと間ウキ釣り。まだ、ワインドなるものを知らず飾磨100万トンや、中島埠頭、大蔵海岸などで竿を垂れていました。
シーズンもすぎ、ふと目に止まったワインド釣法!
まさか、釣れるまいと持っていったマナティーで、2投目に釣れる快挙!
え、こんなに簡単に釣れるのというのが感想!そこから準備で圧倒的に楽なワインドに移る。当時は、淡路島のタケノクチによくかよったなー!
聖地武庫一では、大爆釣。何入れても釣れる状態。
ウキ釣りよりもよく釣れて手軽。こんなに簡単にソコソコのフィッシュがかかるなんて、、!
まさに太刀魚釣りにはこの釣り方が最強と思っていました。
それでも昨年、そばの釣り場にて引き釣り師の真横で圧倒的な敗北。
横では喰ってくるのに僕のマナティーには反応がイマイチ。
このとき、引き釣りの威力をあらためて感じました。
この釣り方が最強だと。
生餌とリアクションの釣りは、まさにウキ釣りとルアー釣りのコラボ!
まさに理にかなっている。
欠点は餌を付けることが面倒なくらい。
ワインドがダートとレンジのバリエーションだけならば、引き釣りは全てこなす万能釣法!
只引き良し。
ダート良し。
リフトANDフォール良し。
ステイ良し。
レンジどこでも良し。
疲れないこと良し。
と、いいことバッカリ。早く釣りたいね!
2014年05月28日
サーフゲームの魅力!
釣りたい思いがますます募る本日。
サーフゲームの魅力。
ドップリはまりそうな予感!
シーバスゲームも良いけれど、釣ることに関しては難しい。
神戸湾奥繰り出して、そんなに水綺麗でない場所で坊主ときたら辛いのなんの。
その点、サーフゲームは簡単!
その簡単な中に面白みがつまっていると思う。
その魅力!
まずは、何といっても釣って良し。食べて良し。
で、そこそこ市場では高級魚!
そして サイズの記録更新という楽しみも期待できる。
サーフゲームの魅力。

ドップリはまりそうな予感!

神戸湾奥繰り出して、そんなに水綺麗でない場所で坊主ときたら辛いのなんの。

その点、サーフゲームは簡単!
その簡単な中に面白みがつまっていると思う。
その魅力!
まずは、何といっても釣って良し。食べて良し。
で、そこそこ市場では高級魚!
そして サイズの記録更新という楽しみも期待できる。
座布団ヒラメを釣ってみたくなった!
水平線に向かってルアーをぶっ飛ばす気持ちよさ。
もっと遠くへ!
絶対的飛距離が確率を高めるだろう。
レンジは場所によりけりだろうけど、遠浅サーフでは、そんなこ気にする必要なし。

水平線に向かってルアーをぶっ飛ばす気持ちよさ。
もっと遠くへ!
絶対的飛距離が確率を高めるだろう。
レンジは場所によりけりだろうけど、遠浅サーフでは、そんなこ気にする必要なし。
根がかりしたって もしかしたら 泳いでいけば取れるかも?
沖のかけあがりを狙うのも面白い!
足と潮でかせぐ!
そこに、細かなテクニックはいらない。
ルアーが仕事をしてくれる。
でも当たれは、引きズリだす迄のドキドキ感はたまらない!
ヒラメの獰猛なアタリもたまらない。
平べったい魚は カレイもそうだけど 人間のアドレナリンを一気に解放する。
タモだって必要ない。
行くとこいけば、青物、シーバスもHITする可能性を秘めている。
まだそんなに開拓されていないこの地で、数釣れる可能性は結構あるのでは?
鳥取自動車道も開通したし、大橋関係の交通料金も安くなったし、環境は整っている。
これからサーフゲームが流行る!
えっ! もう 流行ってるって!!
沖のかけあがりを狙うのも面白い!
足と潮でかせぐ!
そこに、細かなテクニックはいらない。

ルアーが仕事をしてくれる。

でも当たれは、引きズリだす迄のドキドキ感はたまらない!
ヒラメの獰猛なアタリもたまらない。

平べったい魚は カレイもそうだけど 人間のアドレナリンを一気に解放する。
タモだって必要ない。
行くとこいけば、青物、シーバスもHITする可能性を秘めている。
まだそんなに開拓されていないこの地で、数釣れる可能性は結構あるのでは?
鳥取自動車道も開通したし、大橋関係の交通料金も安くなったし、環境は整っている。

これからサーフゲームが流行る!
えっ! もう 流行ってるって!!
2014年05月28日
最後にジャンプが壺
大変な事は最後にする。悪い癖です。
で 気分転換に 釣りの事を考える。
高知 や 鳥取サーフとは迫力違えども AWAJIサーフからのルアー釣りにおいて
最も気になるのは キャスティング
あまり いままで 深く考えた事もなかったけど
より 遠くへ 飛ばした方が 有利なのは サーフだから より強く感じる!!

で 気分転換に 釣りの事を考える。
高知 や 鳥取サーフとは迫力違えども AWAJIサーフからのルアー釣りにおいて
最も気になるのは キャスティング
あまり いままで 深く考えた事もなかったけど
より 遠くへ 飛ばした方が 有利なのは サーフだから より強く感じる!!
キャストの基本は ロッドの反発力でルアーを飛ばす!
特に高弾性のロッドは いかにロッドをしならせて その返りで飛ばせるか。
これにはテイクバックから振り抜くまでの初速が大切みたい。
あと5m いやいや10m 沖へ飛ばせたら 確率は俄然高くなる。
ジグは そこそこ飛んでも ミノーがもっと飛ばないと・・・・・・・・・・・・・・・・
代表的な JUMPLISEの井上キャスト !
凄いです。
ああいう風に投げたい。 バットを曲げてキャストしたい。
彼は 右投げで右足を前にしてキャストします。
あと5m いやいや10m 沖へ飛ばせたら 確率は俄然高くなる。

ジグは そこそこ飛んでも ミノーがもっと飛ばないと・・・・・・・・・・・・・・・・
代表的な JUMPLISEの井上キャスト !
凄いです。

ああいう風に投げたい。 バットを曲げてキャストしたい。
彼は 右投げで右足を前にしてキャストします。
腰の回転を妨げなくするためだそうです。
テイクバックで竿をシナラセマス。
最後は少しジャンプします。
前回釣行時には 意識しすぎて 力入りすぎ いまだ筋肉痛とれず。
「安定して飛ばす」
これが結構難しい。 ルアーによっても 違うし・・・・・・ IPは良くグルグル巻きになるし
でも 釣れない時は釣れない時で そこも 結構ゲームとしては面白い。
テイクバックで竿をシナラセマス。
最後は少しジャンプします。
前回釣行時には 意識しすぎて 力入りすぎ いまだ筋肉痛とれず。

「安定して飛ばす」
これが結構難しい。 ルアーによっても 違うし・・・・・・ IPは良くグルグル巻きになるし
でも 釣れない時は釣れない時で そこも 結構ゲームとしては面白い。
早く釣りたいよ~

2014年05月21日
必勝法!
帰りの電車の中! 疲れた後は、魚のことを考える。オッス。
あまりにも相性のいいヒラメが釣れた理由を考えてみる。
全戦全勝のヒラメ君ポイント。
腕もへったくれもない!オッス!
釣れた時間帯はいづれも、夕まずめ。
少ないデータながら夕方が良さそう。
ヒラメの飯時みたい!オッス!
HITルアーは、ジグ2勝、ミノー3勝!
どっちでも当たってくるし、サイズもデカイ方がいいような!
手返し考えれば、ミノーのほうが確率上がりそうな!オッス!
遠浅サーフにて、レンジはあまり関係なさそう。
満潮前後でマゴチ君、干潮前後でヒラメ君と、やはり潮変わりが最大のチャンス!オッス!
カラーは派手系しか使用していないので何とも言えないが、とにかく緑は好きそうで!
以上踏まえると、粘りが最大のキーワード!
食い気でれば、確実に奴はいる。
あまりにも相性のいいヒラメが釣れた理由を考えてみる。
全戦全勝のヒラメ君ポイント。
腕もへったくれもない!オッス!
釣れた時間帯はいづれも、夕まずめ。
少ないデータながら夕方が良さそう。
ヒラメの飯時みたい!オッス!
HITルアーは、ジグ2勝、ミノー3勝!
どっちでも当たってくるし、サイズもデカイ方がいいような!
手返し考えれば、ミノーのほうが確率上がりそうな!オッス!
遠浅サーフにて、レンジはあまり関係なさそう。
満潮前後でマゴチ君、干潮前後でヒラメ君と、やはり潮変わりが最大のチャンス!オッス!
カラーは派手系しか使用していないので何とも言えないが、とにかく緑は好きそうで!
以上踏まえると、粘りが最大のキーワード!
食い気でれば、確実に奴はいる。
2014年03月27日
左巻き か 右巻き!
ルアー釣りでの リールの巻き手は 左 か 右か?

早速 3日前ぐらいから 左に付け替えて 練習 練習。
やはり 左は少し巻くだけで ぎこちない し 疲れる。
持ってるロッドがカクン カクンする。
リールが静止するぐらいにキレイに巻き取らないと・・・・・・!
いつか二刀流になってやる!!

今まで たいして気にもしてこなかったけど 最近気になる関心事。
僕は右利きなので 常にリールは右で巻いてきた。左手でロッドを操作することもそんなに気にならない。

調べて見て 右利きの人が左巻きにするメリットは
・利き腕でロッドを操作できるので 繊細なアクションを起こしやすい ◎
・当然 利き腕なので 魚とのやり取りが 容易
・キャストした後 ロッドを持ち替えなくて良い。◎
デメリットは
・タモを扱いにくい
・利き腕でないだけに疲れる
・青物などの 大物には 利き腕の右が有利
こんなところかな~。

バイブレーションなど リトリーブ中心の釣りや ちょっとしたシャクリは右が楽そうだし、より細かいアクションをロッドに求めるなら左巻きが良さそう!!

どっちでも良いといえば良いけど 左巻きでのキャスト後の持ち替え不要は魅力的・・・・。

両方使えたら便利かも
シーバス以下には 左巻き
ショアジギングには右巻きというように。



早速 3日前ぐらいから 左に付け替えて 練習 練習。

やはり 左は少し巻くだけで ぎこちない し 疲れる。


リールが静止するぐらいにキレイに巻き取らないと・・・・・・!
いつか二刀流になってやる!!
2013年12月30日
最後は高知サーフで!
年越しまで後1日!
釣りで始まって、釣りで終わる予定です。
正月は高知で迎える予定。
最後は本場で デカヒラメが上がれば最高やけどなー!
もっと快適さを求めるため、竿を新調しました。
シーバスも兼ねて、初のAbuロッド!
ソルティステージのKr-x 962MLに!
MかMLするか迷ったが
ルアーウエイトが8〜30なのでジグ投げるにはしんどそうだが、感度は上がるでしょ!
LSJよりは振り疲れなくなりそうでワクワクしてます。
海が時化ないことを祈ります

釣りで始まって、釣りで終わる予定です。
正月は高知で迎える予定。
最後は本場で デカヒラメが上がれば最高やけどなー!
もっと快適さを求めるため、竿を新調しました。
シーバスも兼ねて、初のAbuロッド!
ソルティステージのKr-x 962MLに!
MかMLするか迷ったが
ルアーウエイトが8〜30なのでジグ投げるにはしんどそうだが、感度は上がるでしょ!
LSJよりは振り疲れなくなりそうでワクワクしてます。
海が時化ないことを祈ります


2013年12月13日
ヒラメ捕獲作戦④ ~ミノー購入~
昨日から 体調悪く ここにきて 風邪引いてしまった。

クシャミの連発と鼻ジュルジュル 困った

で
本日 帰りの電車待ちにて 帰宅後 釣具屋へ ルアーを購入しようかと考えたが
もう閉店になるだろうと いうことで、 急遽 24時間営業のハーバーランド店へ 改札を出て
トボトボ歩く。

目的は ヒラメ用のミノーを購入すること。。。。。。。。。。。。。。。。。!

この店は思ったより品数少なし

で
人気のある

SASUKE120(裂波)マコイワシ
Silent Assassin チャートキャンディ
ビックバッカー107 アカキンイワシ
エコギア パワーシャッド4 カラー276
ガマカツ RANGESWIMMER 18g のジグヘッド
以上を 購入。
ミノー めちゃくちゃく高い。



カレンダーと引換て 店員さんに聞く
「ヒラメのPOINTってどの当たりですか?」
「あまり 釣果聞きませんね・・・・」
との返答。

こういう期待感のない時は結構釣れる様な気がするのは気のせいか?
きっと 気のせいでしょう。

2013年12月12日
ヒラメ捕獲作戦③ ~とりあえずポチッタ~
今週末の ヒラメ 釣りに向けて サーフでの
釣行を考えて 取り敢えず 快適にFISHINGを行う為
まず 足元の確保 ウェーダーを買うほど本格的ではないので
とりあえず 他でも用途ありそうね お手頃価格のこれを
ポチット ポチる

プロックス(PROX) ウェダーブーツラジアル底
で 送料は 5000円以上の購入で 無料となることから
釣行を考えて 取り敢えず 快適にFISHINGを行う為
まず 足元の確保 ウェーダーを買うほど本格的ではないので
とりあえず 他でも用途ありそうね お手頃価格のこれを

ポチット ポチる


プロックス(PROX) ウェダーブーツラジアル底
で 送料は 5000円以上の購入で 無料となることから
とりあえず サーフ のランガンに対応するため

ジャケットをポチる

2つで6000円弱の買い物。

2013年12月10日
ヒラメ捕獲作戦② ~ルアー選定~
本日は 歯医者で 2時間もゴリゴリされ 頭が痛い。

痛み紛らわす為、診療中 ヒラメのHITシーンを空想していた。

で
週末 の ヒラメ捕獲に向けて ルアーを選定する。
色々 ググってると ミノーが定番の様だが 何が怖いといっても
高価なルアーのロスト
だから ミノーだけでは 金銭が足りません。 それを補うとすれば やはり
財布に優しい ワーム。
だから まず ワームを何種類か 集めよう。
これでガンガン攻めて
根がかり なさそうなら ミノー で 攻める。
まずは 釣ることよりも ルアーなくさないことから検討して
これで ヒラメ 釣れればラッキーとしよう。
で
取り敢えず決めた3種類
週末 の ヒラメ捕獲に向けて ルアーを選定する。

色々 ググってると ミノーが定番の様だが 何が怖いといっても
高価なルアーのロスト

だから ミノーだけでは 金銭が足りません。 それを補うとすれば やはり
財布に優しい ワーム。

だから まず ワームを何種類か 集めよう。

根がかり なさそうなら ミノー で 攻める。
まずは 釣ることよりも ルアーなくさないことから検討して
これで ヒラメ 釣れればラッキーとしよう。

で
取り敢えず決めた3種類

---------------------
エコギア パワーシャッド
アムズデザイン メルティニンフ
エコギア パワーシャッド
アムズデザイン メルティニンフ
エコギア グラミノー
-------------------
このあたりが定番そうだ。
で
テクニックな 何一つないので 取り敢えず 1匹釣れるまでは
ダダ巻き戦法 にしよう。

ヒラメ釣る近道は いかにPOINTを見つけれるかのようだ・・・・・・・・・・・!
2013年12月09日
ヒラメ捕獲作戦
本日は、横浜出張にて帰りの新幹線の中
こっちは、関西よりもはるかに寒い!
12月も3分の1程消化して、1年間の早さを実感する。
最近は、投げ、アジング、餌釣りなど、いちよ小さくても魚と出会え、坊主恐怖症の心の傷は癒えた
だから今は坊主と向きあえる
釣れない釣りに挑戦することも今はできる!
で
坊主も恐れずということで、次なるターゲットは、ルアーでヒラメもしくはマゴチとしよう。
昔、姫路で デカヒラメをルアーで釣ったのを見た。その衝撃は凄かった!
しかし
獲物獲得感は大きそうだが、釣れなさそう。
それでも一向にかまわない。
もう坊主は恐くないからだ!
何処にするか、ぐぐってるとどうもサーフが良さそう!
で
まず思いついたのは、淡路島のマル秘ポイント!ここは車からかなり歩くも岩礁と砂浜がまじり魚の生息も潜って見ているだけに、沖にかけて攻めればヒラメいるかも、、、、!もしくは他のお魚かかるかも、、、、。
で
水の大師~石ヶ谷周辺もヒラメ狙いには良さそうとのことから、似たような地形だと思う。
とりあえず、ミノーは必要そうなので揃えよう
この年末は淡路島ランガンで絶対ヒラメ釣ってやる!
淡路 いいエリアがあったら教えて下さいね!

こっちは、関西よりもはるかに寒い!
12月も3分の1程消化して、1年間の早さを実感する。
最近は、投げ、アジング、餌釣りなど、いちよ小さくても魚と出会え、坊主恐怖症の心の傷は癒えた

だから今は坊主と向きあえる

釣れない釣りに挑戦することも今はできる!
で
坊主も恐れずということで、次なるターゲットは、ルアーでヒラメもしくはマゴチとしよう。

昔、姫路で デカヒラメをルアーで釣ったのを見た。その衝撃は凄かった!
しかし
獲物獲得感は大きそうだが、釣れなさそう。

それでも一向にかまわない。
もう坊主は恐くないからだ!
何処にするか、ぐぐってるとどうもサーフが良さそう!
で
まず思いついたのは、淡路島のマル秘ポイント!ここは車からかなり歩くも岩礁と砂浜がまじり魚の生息も潜って見ているだけに、沖にかけて攻めればヒラメいるかも、、、、!もしくは他のお魚かかるかも、、、、。
で
水の大師~石ヶ谷周辺もヒラメ狙いには良さそうとのことから、似たような地形だと思う。
とりあえず、ミノーは必要そうなので揃えよう

この年末は淡路島ランガンで絶対ヒラメ釣ってやる!
淡路 いいエリアがあったら教えて下さいね!
2013年11月27日
玉 網
昨日 の 衝撃 アジングを 終え
次回の釣行装備に備えて 持参に必要な道具を検討してみた。
で
一通り 確認し 最もネックとなっているのが
玉網は必要か 不必要か。
とらぬタヌキの皮算用か!! もし シーバスが来たら もし デカアジが来たら チヌがきたら・・・・・
繊細だけに 0.8号のラインで 引き抜くことができるのか?
もし万が一 HITしたら・・・・・・
次回の釣行装備に備えて 持参に必要な道具を検討してみた。

で
一通り 確認し 最もネックとなっているのが
玉網は必要か 不必要か。
とらぬタヌキの皮算用か!! もし シーバスが来たら もし デカアジが来たら チヌがきたら・・・・・

繊細だけに 0.8号のラインで 引き抜くことができるのか?
もし万が一 HITしたら・・・・・・

と 思いつつも 過去 玉網持っていってれば ということは 滅多にない。
しかも 玉網持参するのは荷物になる。 しかし ルアー釣り
何があるか分からない。


しかも 玉網持参するのは荷物になる。 しかし ルアー釣り
何があるか分からない。

で
とりあえず 本日も買ってしまった スナップ
これで細穴通しから解放される。



2013年10月18日
★兵庫南部 de 楽しい釣りランキング★
すっかり肌寒くなった 今日 この頃!
海温は まだまだ 暖かいですよね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
週末 は 雨 予報 ガックリ
で
勝手に 私的に 兵庫南部 での 楽しい釣りランキング
でも あんまり 人気は ないのかな~!
海温は まだまだ 暖かいですよね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

週末 は 雨 予報 ガックリ

で
勝手に 私的に 兵庫南部 での 楽しい釣りランキング

(あくまでも 個人的意見です 船釣りは経験がないのでパス)
どれも お金は かかります。

第14位 ブラックバス
準備は楽だが、完全なゲームフィッシング! 釣り上げた時の 獲物 獲得感に乏しい。
昔 エレキ等を購入して 一時はまったが、中々難しい。 基本 ランガンもしんどいかな!
あくまで 個人的見解だが 池 湖 より 海の方が 景色が美しい

ただ 兵庫県は 野池が多いので POINTは多数。
第13位 へらぶな釣り
準備 は 大変で ちょっと 野池で 釣ろうと思うと ヘラ台を出してと 大変。 これも完全な
ゲームフィッシング! その道に入れば奥は深いだろうが 中々大変 

第12位 タコ釣り
ルアーで簡単に釣れる。獲物獲得感が大きいが地味

第11位 エギング
アオリイカ釣り ゲーム! 秋のこの時期は 新子 が 簡単に釣れる。一時 はまりまくったが
獲物獲得感が 大きいが ちょっとやりすぎて 飽きている。
第10位 サビキ釣り
手軽に 釣れて ファミリーフィッシングには かかせない。 が 獲物獲得感は少なし。
第9位 飲ませ釣り
ここぞの 大物釣り 簡単で釣り易いと思うが、 アジの確保等 メンドくさい!獲物獲得感は抜群
第8位 穴釣り
筏竿 で テトラの穴に エサ 落として ガシラ狙い。 獲物獲得感大。ガシラ 食べるの大好き。
第7家 エビまき釣り
シラサエビ 蒔いて スズキ狙い。 磯竿使用で 面白いが これするなら フカセ釣りかなと思う。
第6位 筏釣り
筏の上から 団子を 落として チヌ狙い。 のんびり でも 忙しい また 筏竿の感触はたまりません。
昔 岡山 虫明や 日本海に 良く行きましたが これも 趣あってよし。
団子で寄せて 割れて 喰わす システムが 大好き。 難点は 若干 釣場が少ない。
最近 は 家島 でも 筏 あるので 手軽にはできるようになっている。
第5位 投げ釣り
メインは カレイで・・・・・・・。 大物カレイが釣れるPOINTが多数あり 獲物獲得感は大きい。
また 何が釣れるか分からない楽しみがある。
沖竿に のんびり 竿先を見て アタリ が あった 時の ドキドキ感はたまらない。

第4位 ショアジギング
手軽に 準備で 大物 が 釣れる可能性が楽しそう(実際釣ったことがない)
今 最も興味がある釣りだが 果たして続くか?
第3位 太刀魚釣り
手軽に ワインド あんど 引き釣り と 準備は楽で 釣れるときは 簡単に数釣れてサイズ も 中々 と ちょっとした釣りには楽しい

また ウキ釣り も 趣向があるが 仕掛けがメンドクサイ(ルアーに比べれば)

第2位 フカセ釣り
冬から春にかけて・・・・・・
兵庫南部では グレでは なく チヌのフカセ釣り。 コマセ を 蒔いて 軽い仕掛けで狙う。
やっぱり 磯竿の 感触 良く コマセの配合 仕掛けの作り方 等 考えることも多く楽しい。
メッカ の 家島 磯では 雰囲気抜群で 最高

欠点は 荷物が大変

第1位 紀州釣り(団子釣り)
春から夏にかけて・・・・・・・・・・・
団子を投げて クーラーに座りながら 寄せて チヌを狙う ヘラブナチックな チヌ釣り。団子の配合 割れ具合
そして ウキから伝わる 海の状況。 落ち着いて じっくり狙えるところが最高。でも あんまり 人気は ないのかな~!
欠点は荷物が大変

勝手に 順位をつけてみましたが、どの釣りも楽しい!
あっちの釣りをしていると こっちの釣りもしたくなり
その時期 その時期 で 楽しい。
あ~ 楽し

タグ :ランキング
2013年09月16日
これからは 此処にするよ!
本日 は 台風様 の影響 で 雨

昔 何度か 磯竿を 購入したことがある
で
この時期
限定の へなちょこ
ルアー マン にとって
が 315円
安いのか 高いのか よく 分かりませんが 安いような気がする
マナティ だって 580円(ぐらいやったかな) と 安かった
結構 ルアー 代 かさみますから

現在 も よく 降ってるな~~
で
寝る間 も 惜しんでの
特訓 (遊ぶための 貯金)
こういう日は お家 で お勉強
WEBなる 学習 は 外に出なくても いいから 便利です


週3の 講義は 結構 スケジュール パンパン

寝る間 も 惜しんでの

Sigoto Turi Benkyo の STB をこなすには 睡眠を削りましょう

それでも
ちょっと こんな日はと 釣具やへ

向かった 先は 久々の
イエローフィッシュ伊川谷店

昔 何度か 磯竿を 購入したことがある

中古ショップ は タックルベリー が良さそうだが 遠い

で
ふらっと 寄って 見て ルアー 安い
まじか!!!!!!!



いつも いつも 新品 の ルアー は 高い

エギ も 何とかQ


メタルジグ も 300円前後 の 物も 多かった!!!
安いか 高いのか 良く分かりませんが 安いような気がする

マナティ だって 580円(ぐらいやったかな) と 安かった

これから ここで
購入しよ~~


結構 ルアー 代 かさみますから

昔 アオリ釣りしてるとき の エギ代 は それはそれは 恐ろしい事に・・・・・・・・・・・・・・・

底 に引っ掛けて ロスト はい 900円の損失

では やってられません

ええとこ 見っけ
