2017年11月23日
マゴチ祭り
久しぶりにTさんとの釣り
今回のターゲットはFLAT FISH 狙いで 今期3度目の徳島遠征
先行者のおじさんに 状況を聞くと マゴチは時期早く
ヒラメはポツポツとの話
が
本日は 違った・・・・!

デカ 60ぐらい このサイズになると 結構引くね・・・・・

今回のターゲットはFLAT FISH 狙いで 今期3度目の徳島遠征

先行者のおじさんに 状況を聞くと マゴチは時期早く


が
本日は 違った・・・・!


デカ 60ぐらい このサイズになると 結構引くね・・・・・

闘魂ジグ30グラム フォールでガッツリいってます。
嬉しくて 記念撮影・・・・

やっぱり ここは マゴチ多いね。。。。! 他 ヒラメも2枚あがってたな・・・・
絞めるのにに車までの往復が結構きつい・・・・
戻ってTさんにも1発。 で 僕にも同じぐらいのサイズが1発。
結果 3往復
で汗・・・・・!
3本サイズも揃って 満足! このサイズは痺れるね・・・・
で 先日は 初オフショア

とりあえず 200gの赤金 ジグバラ がんがんしゃくって HIT 2本あがったよ
嬉しくて 記念撮影・・・・


やっぱり ここは マゴチ多いね。。。。! 他 ヒラメも2枚あがってたな・・・・

絞めるのにに車までの往復が結構きつい・・・・


結果 3往復


3本サイズも揃って 満足! このサイズは痺れるね・・・・

で 先日は 初オフショア


とりあえず 200gの赤金 ジグバラ がんがんしゃくって HIT 2本あがったよ

痺れるね
サイズもグッドだと思われる奴 逃したのは残念

おまけに スズキ君 も HIT いいサイズ。
やっぱり 船 面白いは・・・・!!

サイズもグッドだと思われる奴 逃したのは残念


おまけに スズキ君 も HIT いいサイズ。

やっぱり 船 面白いは・・・・!!

2016年12月31日
2016 本年締めくくり!
2016年も早いものですね!



来年は、春にガッツリ 結果を出したいな。
ラストは大晦日 恒例の父との釣行

最後はフラット狙いの徳島サーフで出ました。


久しぶりのマゴチ

とある方との 2回目のリベンジでは サゴシ ゲットしてもらいました。
一人での神戸沖堤では撃沈。
などなど あれから 色々ありましたが、今年のベストショットは

青物のボイル祭りと烏賊祭りというとこで・・・・・・・・・・・

一人での神戸沖堤では撃沈。

などなど あれから 色々ありましたが、今年のベストショットは

青物のボイル祭りと烏賊祭りというとこで・・・・・・・・・・・


タッチー も 楽しめたし・・・・・


来年は、春にガッツリ 結果を出したいな。
新年はとりあえず福袋からやね。
来年も 皆さま よろしくお願い致します

2016年11月06日
まだまだいける!(エギングってあらためて面白い)
神戸方面は青物で沸いているみたいで 魚も恋しいけど・・・・

前回 遠征のリベンジ
今シーズンは途中から完全に 烏賊 に 魅了。
今シーズンは途中から完全に 烏賊 に 魅了。
あらためて すると楽しい

2日とも 暖かく ナイトの釣り日和

一昨日は
近場にて 人少なし。
あまり潮 効いていないも 右に潮が効いてくる。

底取れないくらい流される方が ちょうどイカにはいい。

沈黙が続く中 餌木を3.5号から3号にサイズダウン。

1投目 で 確実な イカパンチ

が 抱かなかったよ。

で 緊張の2投目。
「手と竿が一体となり 神経を集中させて アタリを待つ
エギング の この瞬間が楽しい。 ある意味 餌釣りだ・・・・」
集中して 丁寧に流すと キタ HIT きっと さっきのイカだ!


ここはテトラ帯なので 丁寧にタモ入れ。

(餌木の交換は大切やね)

今年は このサイズが良く釣れて ほんと 面白い。

昨日は 聖地へ!
潮は緩く 右へ行ったり 左へいったり。
沈黙の中 餌木 を アピールカラー から ダークカラー に変更。

なんとなく 釣れる時に気配がするよね。

集中すると
ティップ が もぞもぞ 竿先で聞いてみると ノッテイル
やっぱり イカだった

それでも 活性があるという感じではない。
餌木をローテンションしながら シャクシャク すると
少し触ってからの ひったくる アタリのHIT。
ティップ が もぞもぞ 竿先で聞いてみると ノッテイル

やっぱり イカだった


それでも 活性があるという感じではない。
餌木をローテンションしながら シャクシャク すると

少し触ってからの ひったくる アタリのHIT。

「エギングの 少し間のある(抱け 抱け) アタリが 緊張感 あって楽しいところ」

ジェット噴射効かせて しっかりした重み グッドサイズ。

少し食事休憩にて あちこち ランガン するも 雰囲気なし。太刀魚も周りでは行った時間帯では見れず。
で 再度 最後の ひとしゃくりを 聖地で

潮もだいぶ 引いてきたので ド遠投 そんなに 流れ効いていなかったので
これぐらいで 底かなという感しで シャクルト

ドン と これも 活性のよい ひったくるアタリ


この時期 これだけ くれば 満足


いつもで 続くのか・・・・・・・・・・!
2016年11月03日
デイエギングで・・・!
好調の武庫一 朝から入場制限かかったみたい。

選択しなくてよかった。
で
本日は とある方 と 釣行。
確実に結果を残してもらいたい・・・・・・・・!!
本日は とある方 と 釣行。

確実に結果を残してもらいたい・・・・・・・・!!

そして 自分も残したい

過去の失敗を繰り返さないように
そう 目標 キロアップ と あわやよくば 数釣り

そう 目標 キロアップ と あわやよくば 数釣り

が
自然はそんなに甘くないのです

で
デイ で エギング するなら ここ と決めていた。
そう IESHIMA 久しぶり。

渡船の人の数が少なくて不安

「最高の ロケーションと 人の少なさ に乾杯」

心が清らかになりますね。
で


「最高の ロケーションと 人の少なさ に乾杯」


心が清らかになりますね。

で
ついて そうそう 1投目で HIT は コウイカ ちゃん。

で
ここから続かない。沖は20メートルぐらいのドン深
で
どんどん横風強くなり 9時 に 磯変りで 風裏へ

ここでは 見えイカ 登場も 餌木を抱かない。
シャカシャカしてると スー と あらわれて そばまで来て 見切る。


で
ここから続かない。沖は20メートルぐらいのドン深

で
どんどん横風強くなり 9時 に 磯変りで 風裏へ


ここでは 見えイカ 登場も 餌木を抱かない。

シャカシャカしてると スー と あらわれて そばまで来て 見切る。

もう あと ちょっとなのに・・・・・!
サイトエギング 勉強になりますな!
で とうとう TIMEリミット。
サイトエギング 勉強になりますな!
で とうとう TIMEリミット。
攻めきれなかった
とある方 には ぜひ 釣って欲しかったけど・・・・ 残念。
厳しかったけど 楽しかったね。

とある方 には ぜひ 釣って欲しかったけど・・・・ 残念。

厳しかったけど 楽しかったね。


今回 は 天ぷらで・・・・・ ※ アオリのスルメは予想以上にパンチが効いてうまかった

2016年10月30日
エギングからのジギング!
連荘 聖地
今日はSENPAIと。。。!
エギングからのジギング

今日はSENPAIと。。。!
エギングからのジギング

昨日とうって変わってのいい天気

着くなり潮 激流も
たるんでいるところがあり
シャクシャク
グィ っと HIT

グィ っと HIT


目測 18センチ前後のいいサイズ 来ると デカいね

その後は活性悪く 朝まずめ

ジャッカル ビックバッカー の 早巻き で 青物 ドン
も
足元でバラス
ショック
で


で
SENPAI が すぐに ハマチ ゲット。 同じく ビッグバッカー

ナブラもなく 一瞬の 時合 で 終了

おやおや
スルメ は 順調に進んでますね!
楽しみ

2016年10月29日
数はでなくても・・・!
聖地は いつもより 荒れていた。
風は北西風が強く 雨もある。
大潮でド干潮
潮の流れと風の向きが逆
もっともやっかいな状況。
フケル PEラインが潮に引っ張られるのを確認して
シャクシャク シャクシャク
3.5号の餌木を抱え込んで走るアタリ
小さめのイカ 捕獲。 坊主は逃れた
で
少し してから 次は モゾっとした違和感
あわせると しっかりしたジェット噴射で ドラグ ジリジリ
心地良い。
今期 1番の烏賊 捕獲 ミッション達成

数は出ないけど さらにサイズ上がってきたよ!
家で測って 墨出後 680グラム

目標 キロアップ

風は北西風が強く 雨もある。
大潮でド干潮

潮の流れと風の向きが逆

もっともやっかいな状況。
フケル PEラインが潮に引っ張られるのを確認して
シャクシャク シャクシャク
3.5号の餌木を抱え込んで走るアタリ
小さめのイカ 捕獲。 坊主は逃れた

で
少し してから 次は モゾっとした違和感

あわせると しっかりしたジェット噴射で ドラグ ジリジリ
心地良い。

今期 1番の烏賊 捕獲 ミッション達成


数は出ないけど さらにサイズ上がってきたよ!
家で測って 墨出後 680グラム


目標 キロアップ

今回 は こやつで スルメになる予定です。

2016年10月23日
ランガン エギングも!
エギングでがっつり 終盤秋イカ釣りたい

で
昨日 夕まずめより いつもの場所へ上陸

(先週 大潮 の いい思いを味わいたくて・・・・)
小潮でだらだら 下げていく潮
雨はパラパラ でも 風なく 先週とうって変わって釣りやすい状況
先行者に青物の調子を聞くと よくないみたい。
青物は これから 朝 一発 狙いかな・・・
で
タックル準備して スタート
潮 動かない。
風ないので 釣りやすいもすぐ底
釣りやすい状況の時って えてして 駄目だよね。。。
シャクシャク しても 単調。
これは嫌な予感。
で
とりあえずランガン作戦に。

雨はパラパラ でも 風なく 先週とうって変わって釣りやすい状況

先行者に青物の調子を聞くと よくないみたい。

青物は これから 朝 一発 狙いかな・・・
で
タックル準備して スタート
潮 動かない。


釣りやすい状況の時って えてして 駄目だよね。。。

シャクシャク しても 単調。
これは嫌な予感。
で
とりあえずランガン作戦に。
お初のPOINTから 実績場 含めて
竿 たれるも 潮動かん。 釣れるきせん

で
こうなったら一瞬の時合待ち
また 聖地に戻る。
人 一杯に増えて焦るも何とか場所確保。
餌木は徹底して3.5号ツッパで
シャクシャクするも潮動かん。
いつもなら 3回程度 しゃくって待つところを
バイオレンスジャークで海中 かきみだすと
待ち 3カウント で ティップにイカパンチのアタリ1発
また 聖地に戻る。

餌木は徹底して3.5号ツッパで
シャクシャクするも潮動かん。
いつもなら 3回程度 しゃくって待つところを
バイオレンスジャークで海中 かきみだすと
待ち 3カウント で ティップにイカパンチのアタリ1発
で 2発目のパンチ
即あわせると
ひったくる当たりのHIT
スイッチ 入ったみたい。
ドラグじりじり で ジェット噴射利かせて 重量感ばっちり
そばまで 寄せると 脚1本かかり
テトラ だったので
これはヤバイ と 焦るも タモは少し後方。
近所でこの前 ばらした 苦い思い出がよぎるも
思いきって カツオの1本釣り状態で なんとか捕獲。
GOODサイズのFATな イカ。 価値ある1発に納得
ひったくる当たりのHIT
スイッチ 入ったみたい。

ドラグじりじり で ジェット噴射利かせて 重量感ばっちり
そばまで 寄せると 脚1本かかり

テトラ だったので
これはヤバイ と 焦るも タモは少し後方。

近所でこの前 ばらした 苦い思い出がよぎるも
思いきって カツオの1本釣り状態で なんとか捕獲。

GOODサイズのFATな イカ。 価値ある1発に納得


周りもパラパラ ほとんど釣れていない。
パラパラ雨で 月もでず 潮動かず
その後 続かず・・・・・・ おしまい。

周りであがってたイカもサイズは揃っているので 釣れると手ごたえあるので面白いね
ランガンしても あかん時は どこもあかんね!

その後 続かず・・・・・・ おしまい。


周りであがってたイカもサイズは揃っているので 釣れると手ごたえあるので面白いね

ランガンしても あかん時は どこもあかんね!
2016年10月16日
サイズも数もGOOOD
鉄の塊投げて 筋肉痛と戦いながら1発狙う 大物釣りも ロマンあって楽しいけど
繊細なタックルで アタリを感じる エギング も 楽しい
で
場所は O海岸の対岸で・・・・・・・
ゆるゆる の ドラグ が ジジー と HIT
ジェット噴射も効かせ サイズ良し
気持よい~

お次は もさっり した 重み
現れたのは サイズの良い 久しぶりの コウイカ

ちょんちょん しゃくって ラインを張りながら アタリを待っていると
ティップを抑え込むアタリ の HIT
アオリ君
ロッドのしなり と 独特な引き 最高ですな
ゆるゆる ドラグは 出っぱなし
慎重に寄せてきて

刺身食べごろ限度 胴長 20㎝ちょいごえの グッドサイズ
そんなこんなで 数伸ばしていく

こいつは デカイ

しっかり餌木 抱いてます。
本日一の 重量級は 手前で バラシ 悔しい・・・・!
なんや かんやで
結果 10杯 サイズもしっかり揃って 大満足

今後 さらなる サイズUPに期待
繊細なタックルで アタリを感じる エギング も 楽しい

で
場所は O海岸の対岸で・・・・・・・
風が わりと 予報より強い
夕マズメより 青物ねらいも不発 周りも厳しく 目視なし。
暗くなり ガッツリ アオリ 狙ってみた
餌木は3.5号 潮も効いているのと、風も強く 飛距離 重視で選択

夕マズメより 青物ねらいも不発 周りも厳しく 目視なし。

暗くなり ガッツリ アオリ 狙ってみた

餌木は3.5号 潮も効いているのと、風も強く 飛距離 重視で選択
スペースも そこそこあるので 餌木 結構 流せる
少し ティップに 違和感

少し ティップに 違和感
ゆるゆる の ドラグ が ジジー と HIT

ジェット噴射も効かせ サイズ良し
気持よい~


お次は もさっり した 重み

現れたのは サイズの良い 久しぶりの コウイカ


ちょんちょん しゃくって ラインを張りながら アタリを待っていると
ティップを抑え込むアタリ の HIT

ロッドのしなり と 独特な引き 最高ですな

ゆるゆる ドラグは 出っぱなし
慎重に寄せてきて


刺身食べごろ限度 胴長 20㎝ちょいごえの グッドサイズ

そんなこんなで 数伸ばしていく


こいつは デカイ

しっかり餌木 抱いてます。

本日一の 重量級は 手前で バラシ 悔しい・・・・!
なんや かんやで
結果 10杯 サイズもしっかり揃って 大満足


今後 さらなる サイズUPに期待

しかし 今年は どの釣りものも 熱い・・・・・

2016年10月10日
あれも これも・・・!
会社のSENPAIと今日は玉ねぎアイランド・・・!

あれも 釣りたい これも 釣りたいで
秋は釣りもの多くて ホント 困るね
先週とうってかわって
人少なく

気温低く

風 少し 強く

場所も取り放題

暗いうちに餌木って
家族に喜ばれる

イカ1杯追加。
日が昇る寸前に サゴシ君が ドン と HIT。
短い時間で数回 当たるも1本のみ

ルアーはビッグバッカー 90 イワシブルー。
時合も短いですな。

日が完全に昇ってからは、音沙汰なく、餌木って
クイッツ と ティップ持っていく当たりで
アオリ1杯追加

デイ での 餌木ング 楽しいね!

で SENPAIも バラシとツバス 追加。
時合も短く 移動するも 撃沈

雰囲気もなくなり 納竿。
アオリで一番 旨い場所

はらわたの横 2つしかとれない希少部位 を 刺身で食して
満足!


あれも 釣りたい これも 釣りたいで
秋は釣りもの多くて ホント 困るね

では では

2016年10月08日
久しぶりの・・・!
この時期 釣りもの多くて困る


少し 調査に出動
サゴシ と ツバスが ポツポツ

バリバリという感じではない
で
小さいなボイルがソコソコ

夜は 散歩がてらに 雨降る少し前に 久しぶりエギング
繊細なタックルで 釣るのも楽しい

墨たっぷり で 期待大。
超人気POINTも空いてた。

3回程度 シャックっての 待ちから・・・・・・・・
ゆるゆるのドラグ が ジジーと音立て 糸 が出る

あわせると 久しぶりの あの 重み

青いやつには ない ドクトク な 乗り。
ゆっくり 寄せてきて ピックアップ

美しいね

食べごろサイズ。
雨もパラツキだして納竿
胴長 18㎝ ぐらいの いいサイズ 満足!
時間ある時に じっくり釣り たいね・・・・・・・

2016年09月24日
ドラグが鳴いて 滑る 残念 無念
本日は時間に制約ありの近所で勝負
夕マズメの1時間ほど クーラ持たずに
ラインの巻き方 おかしいのかな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!!

夕マズメの1時間ほど クーラ持たずに
様子見に
さすが墨だらけ。 ここO海岸
信頼のビッグバッカーで 早速HIT ほんまサゴシ多いな!

で
暗くなりかけにて ドン
ほとんど出ない設定の ドラグが鳴く
と
巻けない!ライン滑る

さすが墨だらけ。 ここO海岸

信頼のビッグバッカーで 早速HIT ほんまサゴシ多いな!

で
暗くなりかけにて ドン

ほとんど出ない設定の ドラグが鳴く

と
巻けない!ライン滑る

で バラシ 無念
なんやったんやろ


タイムリミットにて帰宅

2016年09月22日
隣でブリあがる! デカ!
釣れる時に固め打ち
朝一の聖地は一杯にて、側の第2候補地に少しのスペース
イワシが跳ねている
ここでは、バイブレーションよりもジグに反応が良い
着いて そうそう ドン

闘魂ジグ 30グラム
バラシもいれながら ドン

青物も ドン

朝マズメが終わって 聖地へ
風の影響で 海が少し しけている。
ここでは ジグよりバイブレーションに反応が良い
ちょっとしてドン
ビックバッカー他のルアーより強し

しかし 今年は良く釣れる・・・!
隣で 強烈な引き ロッドが弓なり
計測 1メーターの ブリ が あがってました。
HITルアーはバイブレーション。
とにかくデカイ 周りで拍手喝采。

本日は バラシも含め 青物に軍配上がりました。 分配して処理

御馳走様

朝一の聖地は一杯にて、側の第2候補地に少しのスペース

イワシが跳ねている

ここでは、バイブレーションよりもジグに反応が良い

着いて そうそう ドン

闘魂ジグ 30グラム
バラシもいれながら ドン

青物も ドン

朝マズメが終わって 聖地へ

風の影響で 海が少し しけている。
ここでは ジグよりバイブレーションに反応が良い
ちょっとしてドン



しかし 今年は良く釣れる・・・!

隣で 強烈な引き ロッドが弓なり
計測 1メーターの ブリ が あがってました。

HITルアーはバイブレーション。
とにかくデカイ 周りで拍手喝采。


本日は バラシも含め 青物に軍配上がりました。 分配して処理


御馳走様

2016年09月19日
祭りだ 祭り!
気分もいいので
春は神戸沖堤でのシーバス狙いと フラットフィッシュ狙いの日本海遠征も撃沈。
夏は暑過ぎて一休み。
そして とうとう今年も9月終盤。早いものですな・・・!

聞こえてくる噂は太刀魚、アオリ等 去年とはうって変わって激熱です。
太刀魚も例年にないショアからの爆釣味わいました。

で、本日 9月19日 青物シーズンインもあいにくの台風の影響で天気怪しげ
でも
このチャンスを逃したらと、少々の雨ならと出撃
いつものこの聖地で・・・・・・・・・・!

天気は思ったより悪くなく、風もない。
着くなり、サゴシ上がるの確認。
やる気まんまんで
やる気まんまんで
タックルを用意して、早速の2投目 バイブレーションにHIT


あちこちで 竿がぶち曲がる。
サゴシからサワラまで。祭り状態。
ボイルもあちこちで、、、とりあえずのサゴシ・サワラ祭りの始まり。
活性良すぎて ブチブチとラインが切られる。
表層 ジグ引きでトップにも出る始末
。
隣では、90センチ程の肉厚のサワラも釣れている!
落ち着いてからも ポツポツ釣れる
で
午後はイワシの大群が目の前に。海一面 凄い範囲でイワシのナブラ。
凄い 見たことない。
そこから今度は青物のボイル祭り。
あちらこちらで、ボコボコと。
ボイルの側にルアーを通すとHIT。
ハマチがゴン。
最高・・・・ですな!
そこそこ HITしながらラインブレイクも含めお祭り状態。
向こうで ブリクラスも上がってる。
終わってみれば、大漁でした。

逃した魚もこの倍以上はあったので
1日 熱いまま終了。体力も使い果たしました。
3家族に貰って頂き、処理終了。
大満足の1日となりました。
今回の教訓は2つ。
①針はピカピカでしっかり刺さらないとバラシも多くなる・・・・・!
②サゴシ・サワラには太いリーダーで!

ボイルもあちこちで、、、とりあえずのサゴシ・サワラ祭りの始まり。
活性良すぎて ブチブチとラインが切られる。
表層 ジグ引きでトップにも出る始末

隣では、90センチ程の肉厚のサワラも釣れている!
落ち着いてからも ポツポツ釣れる
で
午後はイワシの大群が目の前に。海一面 凄い範囲でイワシのナブラ。
凄い 見たことない。

あちらこちらで、ボコボコと。
ボイルの側にルアーを通すとHIT。
ハマチがゴン。
最高・・・・ですな!
そこそこ HITしながらラインブレイクも含めお祭り状態。

向こうで ブリクラスも上がってる。
終わってみれば、大漁でした。


逃した魚もこの倍以上はあったので
1日 熱いまま終了。体力も使い果たしました。

3家族に貰って頂き、処理終了。
大満足の1日となりました。
今回の教訓は2つ。
①針はピカピカでしっかり刺さらないとバラシも多くなる・・・・・!
②サゴシ・サワラには太いリーダーで!
では では・・・!
2015年11月23日
ソウシハギか!!
あいかわらずシーバスは釣れません。
ホントは最西に行きたかったけど、休日工事で渋滞 渋滞
勘弁してよ
しょうがないから
西に行く前に
近所から昨夜のPOINTを眺めて
良くいく場所へ

着くなり 雰囲気抜群 で 強烈なボイルが1発 かなりデカかったよな!
で
粘るつもりななかったけど サンバソウ等 小魚が沢山いるので1時間ほどキャスト。
足元に 大きい ウマズラハギが寄ってきたと思ったら 何か模様と尾尻が違う
そうえいば 大蔵海岸で 毒魚 ソウシハギ 注意の看板を見ていたので、家で調べると多分 その魚!
気を付けましょう。
で
本命のPOINTへ移動。

先日の岸ジグに旨みを覚え 誰もいないこの岸壁をシャクリます。
15㎝程度のセイゴの群れが見える。
ボラはあいかわらず ジャンプ ジャンプ

遠く 向こうでは 鳥さんが休憩中。
届かいけど キャスト! このロッド 半端ない使い心地。
あとは魚をかけるだけ。
しかし
反応なし。 異常なし。
非常に静かでした。
あかん

ホントは最西に行きたかったけど、休日工事で渋滞 渋滞
勘弁してよ

しょうがないから
西に行く前に
近所から昨夜のPOINTを眺めて
良くいく場所へ


着くなり 雰囲気抜群 で 強烈なボイルが1発 かなりデカかったよな!
で
粘るつもりななかったけど サンバソウ等 小魚が沢山いるので1時間ほどキャスト。

足元に 大きい ウマズラハギが寄ってきたと思ったら 何か模様と尾尻が違う

そうえいば 大蔵海岸で 毒魚 ソウシハギ 注意の看板を見ていたので、家で調べると多分 その魚!

気を付けましょう。

で
本命のPOINTへ移動。

先日の岸ジグに旨みを覚え 誰もいないこの岸壁をシャクリます。

15㎝程度のセイゴの群れが見える。
ボラはあいかわらず ジャンプ ジャンプ


遠く 向こうでは 鳥さんが休憩中。

届かいけど キャスト! このロッド 半端ない使い心地。

あとは魚をかけるだけ。
しかし
反応なし。 異常なし。
非常に静かでした。

あかん

2015年11月08日
釣れん!
とにかく 釣れん の 淡路島。
釣っている人はいるのだから 場所の選択等含めてヘボヘボですね。
フィッシング マ○ク○スでも青物の情報は少なく
金曜日夜から土曜日の朝マズメにかけ
会社のSENPAIと淡路で

釣っている人はいるのだから 場所の選択等含めてヘボヘボですね。
フィッシング マ○ク○スでも青物の情報は少なく
金曜日夜から土曜日の朝マズメにかけ
会社のSENPAIと淡路で
太刀魚
と
昨年のビッグワン
に期待して
フラットフィッシュ
狙いで出撃
そろそろ 浮気はやめてシーバスゲームを追及していかないと

昨年のビッグワン

フラットフィッシュ

で
太刀魚は先週とうって変わって 反応ゼロ。
長潮で潮は一方的に左にながれ変化なし。
太刀魚は先週とうって変わって 反応ゼロ。
長潮で潮は一方的に左にながれ変化なし。
確か 前も青物狙いで同じ潮で同じような感じで撃沈。
この潮はここではダメだな
サーフでは
エソ と フグのみ 全く生命反応なし。ベイトも目視できず海に活力がない。
午後は風と雨と戦いながら神戸湾奥にてシーバス狙いも
一時、潮が動き始めて
コアマン アルカリにコツコツ当たりがでるも
乗らん! 何の魚やろ★▲×!
ミッドナイトの釣行では一番雰囲気あったかも

とうとう 秋も終わりそうです。

サーフでは
エソ と フグのみ 全く生命反応なし。ベイトも目視できず海に活力がない。

午後は風と雨と戦いながら神戸湾奥にてシーバス狙いも
一時、潮が動き始めて
コアマン アルカリにコツコツ当たりがでるも
乗らん! 何の魚やろ★▲×!
ミッドナイトの釣行では一番雰囲気あったかも


とうとう 秋も終わりそうです。

そろそろ 浮気はやめてシーバスゲームを追及していかないと

別事では
来月 再来月 と 色々なイベントも控え また、やりたい事も多々あるので時間が足りん。
来月 再来月 と 色々なイベントも控え また、やりたい事も多々あるので時間が足りん。
ここで仕切り直して新たな気持ちで挑もう。

そして どこかで オフショアは実行したい。その第一歩固目に頑張ろ

2015年11月01日
久しぶりの時合 太刀魚君 嬉し涙!
そろそろ 熱いゲームがしたい。
昨日 選んだゲームは太刀魚。
ワインド と 引き釣り 2本立てで ガッツリ釣ってやる。
とある釣り具屋へ電話。
釣り具屋「洲本港は日ムラはありますが、釣れてますよ」
2週間前とは違う返答
行くしかない。
あそこで釣れているなら 此処 夢舞台でも釣れるでしょう
昨日 選んだゲームは太刀魚。
ワインド と 引き釣り 2本立てで ガッツリ釣ってやる。

とある釣り具屋へ電話。
釣り具屋「洲本港は日ムラはありますが、釣れてますよ」
2週間前とは違う返答
行くしかない。

あそこで釣れているなら 此処 夢舞台でも釣れるでしょう

到着時に前回よりかなりの人の多さにビックリ。
釣れてるのかな。人の数は嘘をつきませんね!
到着 開始 そうそう マナティにゴン
パックリ傷 乗らず
テンション あがる やる気も あがる
釣れてるのかな。人の数は嘘をつきませんね!
到着 開始 そうそう マナティにゴン

パックリ傷 乗らず

テンション あがる やる気も あがる
最近 ずっと 坊主 に 生命感を感じれて 感無量。
いる いる たちうお これでなくちゃ
と 思ってたら 隣のヒキズラーにHIT
きてる きてる。
早速 ヒキズラーで スロー巻きがドンと止まる。
キタ
初めの抵抗 と 最後の 抵抗がしびれます。
サイズもそこそこ 指3本ちょいのしっかりしたサイズ。
次はワインド で 底付近をちょこちょこしてるど ガツガツゴン。
シビレル
これこそ 太刀魚ゲームの面白さ。
何本 釣れるんやろ・・・・!
アタリ も あるが 乗らないケースも多々
これはこれで面白い
で
少し して 1本追加して 全く静かになった。
終了。 10回程度アタックはあったものの結局3本
だいたい こんな数で納まってしまうのね。

グッド サイズ! これぐらいだと最初と最後の抵抗でロッドを絞めこむのが気持いい。
全員 シッポ きっちりついてました。

最長90センチぐらい。久々に堪能できました。
合掌
いる いる たちうお これでなくちゃ

と 思ってたら 隣のヒキズラーにHIT
きてる きてる。
早速 ヒキズラーで スロー巻きがドンと止まる。
キタ
初めの抵抗 と 最後の 抵抗がしびれます。

サイズもそこそこ 指3本ちょいのしっかりしたサイズ。
次はワインド で 底付近をちょこちょこしてるど ガツガツゴン。
シビレル

何本 釣れるんやろ・・・・!
アタリ も あるが 乗らないケースも多々

これはこれで面白い
で
少し して 1本追加して 全く静かになった。
終了。 10回程度アタックはあったものの結局3本
だいたい こんな数で納まってしまうのね。


グッド サイズ! これぐらいだと最初と最後の抵抗でロッドを絞めこむのが気持いい。

全員 シッポ きっちりついてました。

最長90センチぐらい。久々に堪能できました。
合掌

2015年10月31日
10月31日の記事
絶対 釣れると思っている魚
アオリイカと太刀魚君。
まして 季節は秋 10月
遠征できない事情では、やはり 近場でTRY
最近 生命感を感じていない故にガッツリした感触が欲しい。
ヌメットしたあの感触を・・・・・・・・!
近場には有名POINTの市役所裏~新波止へ
坊主なんてありえない。
時合の問題だ。

アオリイカと太刀魚君。
まして 季節は秋 10月
遠征できない事情では、やはり 近場でTRY

最近 生命感を感じていない故にガッツリした感触が欲しい。
ヌメットしたあの感触を・・・・・・・・!

近場には有名POINTの市役所裏~新波止へ

坊主なんてありえない。
時合の問題だ。

心に決めて昨夜から出撃。
エギングメインのタマにマナティー。
「今日は粘る」
まず、驚いた事は人が少ない。墨後少ない。
厳しいのか・・・・・・
それでも 粘る 粘る 粘る ダメ。
体力も精神も力尽きて 納竿。
ここまで悪いとは・・・・・・・・・・・・!
ならば デイ で エギング。
視界良好 ラインの確認で勉強になりますな。
エギングメインのタマにマナティー。

「今日は粘る」
まず、驚いた事は人が少ない。墨後少ない。

厳しいのか・・・・・・
それでも 粘る 粘る 粘る ダメ。
体力も精神も力尽きて 納竿。

ここまで悪いとは・・・・・・・・・・・・!
ならば デイ で エギング。
視界良好 ラインの確認で勉強になりますな。

奥が深い

夜のイメージに繋がります。
これも修行の一つと思いましょう。
ところで
この テトラ帯にも墨後少なし。
日も落ちてきて 最高のシチュエーション。

薄暗くなってもここには人が集まってこない。
あれほど 居た エギンガー達が。。。。。。
一旦 戻らなければならない事情でまたもや撃沈。
体力を充電しつつ ご飯を頂きながら このブログを記載中!
ここから 衝撃のシナリオ が待っているに違いないね・・・・!
ところで
この テトラ帯にも墨後少なし。
日も落ちてきて 最高のシチュエーション。
この絶景 最高のひととき。
釣り人の特権やね


薄暗くなってもここには人が集まってこない。

あれほど 居た エギンガー達が。。。。。。
一旦 戻らなければならない事情でまたもや撃沈。

体力を充電しつつ ご飯を頂きながら このブログを記載中!
ここから 衝撃のシナリオ が待っているに違いないね・・・・!
2015年10月25日
神戸沖堤防 ワインド釣行 10/24 中潮
本日は太刀魚 短時間勝負 お初3人組と一緒に ワインドがちのみでの釣行
場所:神戸沖堤防
釣行時間:PM18:30~PM21:00
早く1人前のワインダーに育って欲しいとの願いも届かず
過去 最小ともいうべき指2本サイズの35㎝ほどが1本のみ僕に釣れる。

釣り人は予想通り多く、スペースがあまりない。
浮き釣り師が多かったが周りでも釣れている気配がなかった。
回遊勝負の太刀魚君 こりゃ駄目だ。
サプライズは
隣のオッサンが目測800gは超えているだろう大きなアオリを釣っていた。
釣れるんやね。同じサイズが2杯目らしい。
あっという間のタイムアップ。
次回 リベンジを誓って・・・・・!

楽しかったからいいか。これも釣りやね。

場所:神戸沖堤防
釣行時間:PM18:30~PM21:00
ぜひ 1本はそれぞれ釣って
早く1人前のワインダーに育って欲しいとの願いも届かず

過去 最小ともいうべき指2本サイズの35㎝ほどが1本のみ僕に釣れる。

釣り人は予想通り多く、スペースがあまりない。
浮き釣り師が多かったが周りでも釣れている気配がなかった。

回遊勝負の太刀魚君 こりゃ駄目だ。

サプライズは
隣のオッサンが目測800gは超えているだろう大きなアオリを釣っていた。
釣れるんやね。同じサイズが2杯目らしい。
あっという間のタイムアップ。

次回 リベンジを誓って・・・・・!


楽しかったからいいか。これも釣りやね。
2015年10月24日
加古川堤防~東二見他 シーバス釣行 10/23,24 中潮
本日は クーラーをアオリイカだらけにしたい。
先日のリベンジもかねて、とりあえず明石市役所裏でエギングスタート。
2015年 10月23日~24日 若潮~中潮 北からの風やや少し強く
場所: 明石市役所裏
釣行時間:PM21:00~PM22:00
此処はいつ来ても満杯御礼 車の雨嵐。墨後も例年よりかなり少なく感じる。
全く釣れずに周りも釣れているのを目視できずテンション下がって移動
かつ釣り物をシーバスに変更。
場所:加古川東側 堤防
釣行時間:PM23:00~AM2:00

神戸湾奥にするか西にするか迷った挙句 何の根拠及び情報もなく川を選択。
如何せん釣れないシーバスをターゲットにしただけに情報が欲しい。
現地に到着と同時に太刀魚釣り師2名が帰りかけ。
話を聞くと「全然ダメ」
まだ、太刀魚釣れてないみたい。
シーバサーもおらず、釣り人もほとんどいない。
人が居ないのは居ないで不安。
堤防の岸際にはイワシがライトで確認できて期待は高まる。
腕が悪いのか全くアタリなくダメ。
シーバスだけはどうやって釣るのか良く分からん。
ここはガラガラ 北よりテトラ帯にジギンガー多数いるも
海に雰囲気もなく、ナブラも出ない。
周りのアングラーから魚があがってる様子もなく 終了。
シーバス狙いで坊主覚悟の上だったが、他の釣り物でも厳しかったかも。
これも釣りか・・・・!
先日のリベンジもかねて、とりあえず明石市役所裏でエギングスタート。

2015年 10月23日~24日 若潮~中潮 北からの風やや少し強く
場所: 明石市役所裏
釣行時間:PM21:00~PM22:00
此処はいつ来ても満杯御礼 車の雨嵐。墨後も例年よりかなり少なく感じる。
全く釣れずに周りも釣れているのを目視できずテンション下がって移動

場所:加古川東側 堤防
釣行時間:PM23:00~AM2:00

神戸湾奥にするか西にするか迷った挙句 何の根拠及び情報もなく川を選択。
如何せん釣れないシーバスをターゲットにしただけに情報が欲しい。
現地に到着と同時に太刀魚釣り師2名が帰りかけ。
話を聞くと「全然ダメ」
まだ、太刀魚釣れてないみたい。

シーバサーもおらず、釣り人もほとんどいない。
人が居ないのは居ないで不安。

堤防の岸際にはイワシがライトで確認できて期待は高まる。
腕が悪いのか全くアタリなくダメ。
シーバスだけはどうやって釣るのか良く分からん。

とりあえず朝マズメに備えて移動。
場所:東二見 東側テトラ一体
釣行時間:AM6:00~AM8:00
隣にある僕の一番好きな播磨新島のテトラ側OR堤防でウロウロしたり仮眠をとって待機するも
人だらけ。朝マズメの太刀魚釣りとジギンガーが凄い。
釣れている様子はなかった。
こりゃあかん。車ぶつけられる(過去置いててブツケラレタ)
移動
隣の東側テトラ一帯 中央寄り。


場所:東二見 東側テトラ一体
釣行時間:AM6:00~AM8:00
隣にある僕の一番好きな播磨新島のテトラ側OR堤防でウロウロしたり仮眠をとって待機するも
人だらけ。朝マズメの太刀魚釣りとジギンガーが凄い。
釣れている様子はなかった。
こりゃあかん。車ぶつけられる(過去置いててブツケラレタ)
移動


ここはガラガラ 北よりテトラ帯にジギンガー多数いるも
海に雰囲気もなく、ナブラも出ない。
周りのアングラーから魚があがってる様子もなく 終了。
シーバス狙いで坊主覚悟の上だったが、他の釣り物でも厳しかったかも。
これも釣りか・・・・!
2015年10月18日
淡路島~松帆の浦・佐野新島~ショアジギング釣行 10/18 中潮
2015年 10月18日 晴れ 中潮 ほぼ無風
場所:淡路島「松帆の浦」 神社裏
釣行時間:AM5:30~AM10:30
本日、淡路は 渋い 渋いと 思いながらも
場所:淡路島「松帆の浦」 神社裏
釣行時間:AM5:30~AM10:30
本日、淡路は 渋い 渋いと 思いながらも
青物のサイズを求め
SENPAIと3回目のショアジギング釣行

戦場は淡路島 松帆の浦とした(百人一首で詠まれている名所みたい)
此処は、2回目の釣行でツバスが1本上がったのみ
車を側に止めて釣れる便利な場所
この神社が目印

砂利のサーフと東側にテトラ帯
人気はどうも東側テトラの模様(来る人来る人東側を目指す)
足元20メートル先ぐらいからドン深
しかし、ここも漁業の網が張っている。
此処は、2回目の釣行でツバスが1本上がったのみ

車を側に止めて釣れる便利な場所
この神社が目印

人気はどうも東側テトラの模様(来る人来る人東側を目指す)
足元20メートル先ぐらいからドン深
すぐ目の前を漁船が横切る!
漁船の糸切られ と 手前底取りすぎのルアーロスト注意
シモリがあって手前までズルズル引くと根掛かりの可能性あり
60gのジグで潮の速さにもよるがカウント35秒~50秒ぐらいで底が取れる!
潮は激流!
シモリがあって手前までズルズル引くと根掛かりの可能性あり
60gのジグで潮の速さにもよるがカウント35秒~50秒ぐらいで底が取れる!
潮は激流!
大潮時での釣行ではほとんどシャクレル時間帯はない。
この時期に大きいサイズを釣りたい
気合いを入れて場所取りにAM4:00に現地到着
誰もいない。遠くに一人のみ
「これは釣れていないな・・・・・・・」

この時期に大きいサイズを釣りたい

気合いを入れて場所取りにAM4:00に現地到着
誰もいない。遠くに一人のみ
「これは釣れていないな・・・・・・・」
予想は的中 撃沈 エソすら釣れない
ベイトも目視できない
海に生命感を感じない!
取りあえず 移動決定
翼港に行き状況を聞くと「今日はダメ(最近ダメ) のませでツバス」とのことでパス
もう駄目だ!ほとんど諦め状態。
しょうがないから 何か釣れたらと佐野新島テトラ帯へ

翼港に行き状況を聞くと「今日はダメ(最近ダメ) のませでツバス」とのことでパス

もう駄目だ!ほとんど諦め状態。
しょうがないから 何か釣れたらと佐野新島テトラ帯へ
こんな日でも 何処かで 誰かは 大物を釣っているのだろう
場所:佐野新島 テトラ帯
時間:PM12:00~PM15:00
でっかい埋め立て地。太陽光パネルだらけ。

場所:佐野新島 テトラ帯
時間:PM12:00~PM15:00
でっかい埋め立て地。太陽光パネルだらけ。
今日はレゲエ集会が開かれていた
陽気な音楽が聞こえてくる

しかし、ここも漁業の網が張っている。
この網 あちこち見る。
淡路島の沿岸沿い多いな~。
生しらす丼のせいか??
これでは魚減る訳だ

とりあえず
ライトショアジギングタックルで無謀覚悟でシャクルも撃沈
昨年はこの時間帯でも釣れたのに・・・・・!
今年の淡路島 ヒドイ!
嫌な予想が現実となった。
昨年はこの時間帯でも釣れたのに・・・・・!
今年の淡路島 ヒドイ!
嫌な予想が現実となった。

場所:明石市役所裏
時間:PM17:30~PM20:00
淡路島を後にして SENPAI と別れ 明石市役所裏へエギングへ
何か感触が欲しい 行ってみたがこれも裏目。
しかし エギング人口、太刀魚人口と同様に半端なく多い。
10年前はこの時期 当たり前のように釣れたのに!
かなり乱獲されてるんじゃないの!
墨後はあるけども
アオリも噂通り相当悪いんじゃないか

周りで釣れてる様子もない。
これも釣りか・・・・!!