2014年01月27日
明石河口 シーバス
昨日、風強しも振っとかないと
ということで、明石河口へシーバス調査!
初シーバス釣りたいと思いつつデイゲームは難しい!
デビューの時期が悪いのか。
プロックスのブーツも丈短く、ビシャビシャ
なんとまた、スピンテールに喰らいついてきたのは、カニ!
しっかりハサミで挟んどる。

好きですな、光物!
ということで、明石河口へシーバス調査!
初シーバス釣りたいと思いつつデイゲームは難しい!
デビューの時期が悪いのか。
プロックスのブーツも丈短く、ビシャビシャ

なんとまた、スピンテールに喰らいついてきたのは、カニ!
しっかりハサミで挟んどる。

好きですな、光物!
2014年01月19日
初加古川河口 ~激サブ~
1月18日 本日 寒く 風も強いなと思いつつ 午後から 明石河口へ

それでも 投げれるかと ジグをガンガンキャストするも

話しになりません。
糸ふけひどく ルアーの感覚分かりません。
これでは面白くない。 ということで シーバスで人気の 加古川河口へ 上陸
車を止めて 河口へ向かう途中 泊川っていうのかな? そこで ピチャピチャ何か跳ねている。
ライトで水面照らすと デカイ魚体が10匹程。
シーバス と 胸マックスになりながら 良く見てみると ボラ
で バイブレーション 巻いてくると ググッ と 当たり。
シーバス と 確信するも あがってきたのは
ボラ
ボラ
のすれ当たり。 ショック

結局 日付変更まで頑張るも 小雪降ってきて 納竿
。
あ~ ドンドン寒くなって行く。

状況みると 大荒れ 風もろ もろ


それでも 投げれるかと ジグをガンガンキャストするも

話しになりません。
糸ふけひどく ルアーの感覚分かりません。

これでは面白くない。 ということで シーバスで人気の 加古川河口へ 上陸

車を止めて 河口へ向かう途中 泊川っていうのかな? そこで ピチャピチャ何か跳ねている。

ライトで水面照らすと デカイ魚体が10匹程。
シーバス と 胸マックスになりながら 良く見てみると ボラ

で バイブレーション 巻いてくると ググッ と 当たり。

シーバス と 確信するも あがってきたのは
ボラ

ボラ

こんな小さいボラ釣ったの初めてで あがって来た時は チーバスと思ったのに。。。。。。!!

河口まで15分程の歩き で 初めて 加古川の堤防見ましたが、立派です。
水深もあって 面白そう。 でも 水汚そうだな~。。。。。。。。

河口まで15分程の歩き で 初めて 加古川の堤防見ましたが、立派です。

水深もあって 面白そう。 でも 水汚そうだな~。。。。。。。。

結局 日付変更まで頑張るも 小雪降ってきて 納竿

あ~ ドンドン寒くなって行く。

2014年01月13日
沼島 と 明石 IN ルアー (こんなん釣れるのか!)
1月12日 本日は BONも塾がないので

人気も無く 伝説を感じる島。 適度に汽船もあり便利。
ただ 交通手段なく 歩きは辛い
。


クーラーBOX持ちながら 約15分程で視界から見えた目的地に到着。誰もいない
。
BONと嫁は おのころ神社に散策。 で ルアー 投げ倒すも反応なし
。
もっと シーズンに来たいな~。
で 本島に戻り 由良でメバリング。 といっても僕がルアー投げて BONが巻いてくる。
初めて由良漁港に腰おろしましたが、POINT多く いい場所です。が坊主
1月13日 で 翌日 の 今日 釣れないストレスをかかえて
近場で勝負。 ヒラメもしくはシーバスと とりあえず林崎へ。

いい 潮目があるので ジグを キャストすると少し重みが。。。。。
で あがってきたのは

ヒトデ!!
しかし 年末に買ったアブの竿は ちょうどバランスが良く 大満足。

で1時間程度投げて 生命反応感じず 明石川河口へ
とりあえず 河口の流れ込みを狙うと

フグ

また フグ

で また フグ

で ちょっと グッとする当たりが 重みがすこし 竿にかかり
姿表したのが

カニ!! こんなん釣れるのか!

なんとも 愛らしい
最後は根がかりの PEリール根元でブチ切れて 納竿。
生命体が釣れれば それはそれで楽しかった。
家に帰り 道具手入れにて ルアーの水抜きしてると

この塗装 ハゲハゲの有様
コアマンのIP 高い割に塗装がヘボイような気がする。 ハゲ方がハンパ無く激しい
。
釣りしたい思惑も重なり、淡路島の沼島へ。昔フカセで来た場所だ。
BONと嫁は オノコロ伝説散策で 僕はルアーで釣りの予定。
遅い午後出発して 淡路本島の土生港に13時半頃到着。

汽船に乗って約10分で 沼島に到着。 天気は家を出た時良かったのに
風が結構あり、寒い。

沼島側のターミナル!

人気も無く 伝説を感じる島。 適度に汽船もあり便利。
ただ 交通手段なく 歩きは辛い



クーラーBOX持ちながら 約15分程で視界から見えた目的地に到着。誰もいない

BONと嫁は おのころ神社に散策。 で ルアー 投げ倒すも反応なし

もっと シーズンに来たいな~。

で 本島に戻り 由良でメバリング。 といっても僕がルアー投げて BONが巻いてくる。
初めて由良漁港に腰おろしましたが、POINT多く いい場所です。が坊主

1月13日 で 翌日 の 今日 釣れないストレスをかかえて
近場で勝負。 ヒラメもしくはシーバスと とりあえず林崎へ。

いい 潮目があるので ジグを キャストすると少し重みが。。。。。
で あがってきたのは

ヒトデ!!

しかし 年末に買ったアブの竿は ちょうどバランスが良く 大満足。

で1時間程度投げて 生命反応感じず 明石川河口へ
とりあえず 河口の流れ込みを狙うと

フグ

また フグ


で また フグ


で ちょっと グッとする当たりが 重みがすこし 竿にかかり
姿表したのが

カニ!! こんなん釣れるのか!


なんとも 愛らしい

最後は根がかりの PEリール根元でブチ切れて 納竿。

生命体が釣れれば それはそれで楽しかった。

家に帰り 道具手入れにて ルアーの水抜きしてると

この塗装 ハゲハゲの有様

コアマンのIP 高い割に塗装がヘボイような気がする。 ハゲ方がハンパ無く激しい

何とかして下さい。
2014年01月07日
年末買ったルアー①
年末釣りに行けなかった分 釣具屋にて大量購入したルアーの紹介
その第1弾 マリア ショアトリッカー

究極のジャーク専用設計にて ムーチョルチアが「巻いて釣る」なら
釣ってもいないが、見てると美しい
ジグって 素敵

その第1弾 マリア ショアトリッカー


究極のジャーク専用設計にて ムーチョルチアが「巻いて釣る」なら
このショアトリッカーは「動かして釣る」ジグのようだ。

釣ってもいないが、見てると美しい

ジグって 素敵

2014年01月06日
高知サーフ IN ヒラメ (12/31 1/1)


日が過ぎるのも超早いですね。 正月は正月で大型連休でも あちこち行って
中々 釣る暇はありません

12月31日の 大晦日は四国 高知県に僕の両親と家族で旅行してきました。

高知といえば サーフでしょ
。ということで フラットフィッシュにはまりつつある

僕には最高の聖地
。

で 到着して食事を済ませて 紅白見ることなく 桂浜周辺へ。
想像以上に 電灯なく 真っ暗で何も見えません
。

津波対策の擁壁も恐ろしいほど 高く さすが 太平洋

でも何とか釣れる場所を見つけて fishing。 波の音が気持ちいい
。

このまま 年越しfishing。 釣れなかったけど雰囲気堪能できて良かった。
で
日も明けて 翌朝 1月1日 今年の初釣りは やはり高知サーフ
家族にも少し時間をもらい 念願のデイ fishing
。


これぞ まさしく僕が夢に見たサーフ 黒潮の影響を受けて あちこちに魚が居そうな気がするのは
僕だけか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!

波の音が心地良い。
瀬戸内海とは 違うな~

ルアーを キャストしているだけで気持ちいい できればもう少し釣りたっかた。

どこまでも続く砂浜 最高 でも 釣果はダメでした。 もっと 釣りたかった~

また このようなサーフに立つことを心に誓いました。 今年中にもう一回行くぞ!!