2014年06月01日
リベンジ 淡路サーフ!
今日はBONの学校見学会で朝から山奥にきております。
しかしここの学校は凄い場所にあります。
ハイキングに来てるみたい!
で、昨日
三連投 淡路サーフはデカヒラメもしくはマゴチ君狙い。
今回は会社の先輩と出撃。
夜2時頃から待機して、仮眠しようにも寝れず朝マズメを迎える。
本日は大潮で満潮7時半と潮は良さそう。
水面はザワツキ始めシーバスもベイトを追っている感じ。本日は海の透明度もかなり高い。
で
早速先輩にHit!
きたのはESO
僕にもHIT
きたのはESO
生命反応は確認できたので後は、本命を待つだけ!
ルアーは信頼と実績カラーのサイレントアサシン 129S コットンキャンディ
後から来た3人ずれのルアーマンが、アブラ目測 40から50ぐらいを釣り上げる。
俄然、テンションアップするも反応ない。
昼まで続けるて、吉野家で昼飯タイム。
午後の潮にかけることとなった。
しかし夏並みに暑い。
続く!

しかしここの学校は凄い場所にあります。
ハイキングに来てるみたい!
で、昨日
三連投 淡路サーフはデカヒラメもしくはマゴチ君狙い。
今回は会社の先輩と出撃。
夜2時頃から待機して、仮眠しようにも寝れず朝マズメを迎える。
本日は大潮で満潮7時半と潮は良さそう。
水面はザワツキ始めシーバスもベイトを追っている感じ。本日は海の透明度もかなり高い。
で
早速先輩にHit!
きたのはESO
僕にもHIT
きたのはESO
生命反応は確認できたので後は、本命を待つだけ!
ルアーは信頼と実績カラーのサイレントアサシン 129S コットンキャンディ
後から来た3人ずれのルアーマンが、アブラ目測 40から50ぐらいを釣り上げる。
俄然、テンションアップするも反応ない。
昼まで続けるて、吉野家で昼飯タイム。
午後の潮にかけることとなった。
しかし夏並みに暑い。
続く!

2014年05月25日
今回も淡路サーフで!
金曜ミッドナイトバチシーバスは撃沈!
釣れる気がしません。神戸湾奥はもうやめよう。
で
本日、前回の好釣果に味しめて今回も淡路サーフへ!
深夜2時に到着!風きつい。
釣れる気がしません。神戸湾奥はもうやめよう。
で
本日、前回の好釣果に味しめて今回も淡路サーフへ!
深夜2時に到着!風きつい。
翼横目に相変わらず、車多し。
暗闇から シュッ、シュッ!
誰か一人釣っている。
ヒラメ狙いか?
少し竿垂らし、車で仮眠しようと思うが眠れない!
で
とうとう日の出!
頑張ろ。

少し竿垂らし、車で仮眠しようと思うが眠れない!
で
とうとう日の出!
頑張ろ。

雰囲気良さげ!
とりあえず、自信のルアーサイレントアサシンで探る。
4投目ぐらい、ガッツンHIT
もうきたか?
そんなに重くない。
カッ! エソ

とりあえず、自信のルアーサイレントアサシンで探る。
4投目ぐらい、ガッツンHIT
もうきたか?
そんなに重くない。
カッ! エソ


で
ちょとしたら、またエソ!
アサシン半分丸呑み! 写真ないけど恐ろしき食べ方。
フック外すのに一苦労。
生命反応よし。今日もいける!
カニ歩き作戦。
ミノーで反応なくなり、ジグしゃくり倒すも駄目。
裏の里で、夫婦ゼンザイ食べて再トライ
その後パッタリ。午後から、風出てきてミノー飛ばなくなる。
辛!
途中仮眠しつつ夕^まずめ迄粘るも駄目。
辛!
辛!

ちょとしたら、またエソ!
アサシン半分丸呑み! 写真ないけど恐ろしき食べ方。
フック外すのに一苦労。
生命反応よし。今日もいける!
カニ歩き作戦。
ミノーで反応なくなり、ジグしゃくり倒すも駄目。
裏の里で、夫婦ゼンザイ食べて再トライ
その後パッタリ。午後から、風出てきてミノー飛ばなくなる。
辛!
途中仮眠しつつ夕^まずめ迄粘るも駄目。
辛!
辛!

だんだん暖かくなってきて、子供たちが海水浴も始めてる。
もう少ししたらここも釣ることできなくなるかな!
しかし 辛!

もう少ししたらここも釣ることできなくなるかな!
しかし 辛!

今日の明石大橋は、美しくない。
疲れた!
辛!
2014年05月20日
ヒラメロード その2
前回(ヒラメロード その1)の続き

水深のない この遠浅サーフで ひたすら キャストを繰り返す まさに修行僧のように・・・・・・・・
底を確認しながら ジグをスローにしゃくったり、ダダ巻きリトリーブでストップ&ゴーを繰り返しながら
横歩きにさぐっていくも 全くの沈黙。
先ほどの活気が嘘のよう。
ちょっと 休憩しようと マックで食事
まだ 早めだったので 朝マックしか注文できず、大好きな照り焼きマックが胃を満たすことはなかった。
午後3時半頃に潮変わりで干潮のピーク
この前後がきっと 勝負になるに違いない。
で
ジグをガンガン なげるも 沈黙 しかし 本日の モチベーションは全然違う。
普段なら マゴチ2HITで満足して帰宅するところだけど、
朝一釣った オッチャンのデカマゴチを見たら
きっと デカヒラメはここに存在している。 せっかく橋渡ったのだから 諦めてなるものか
で 休み 休み キャストを繰り返す。
あれや これやで 潮変わりの3時半も過ぎていく

ちょっと 休憩して ふと 前々回の釣行時の HITルアー サイレントアサシン 129s チャートキャンディに変更
これでダメなら 諦めるか
その2投目 沖30mから40m先ぐらいか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ガッツン HIT
オー 重い 明らかに 違う重量感 かつ ボラではない引き
一気に 砂浜へずり上げるため ガンガン寄せてきて 姿をみせたのは
待望のヒラメ これは デカイ いや デカすぎる と 心の叫び

釣り神様 ありがとう!!


しっかり測ると53センチはあったよ~ 嬉しい(デカイメジャー買わないと)
『本日の 成果』

いや~ ツイテタ 良かった。
嫁はここから ガンガン捌くも マゴチは通常の魚と違い難しそう。
塩焼き 煮込み 唐揚げ 刺身と食す。
実は 魚より肉派の私は 普段 食すこともないが こんな時は食べとかないとと いだきました。
美味しいね!マゴチは
で
本日の料理はヒラメの寿司 ムニエル ほうれん草巻きなるもの
あまり 嫁が写真載せないで(笑い)というので これだけUP
うん うまい。

初マゴチをゲットして ボルテージMAXから
1投目に またもマゴチHITで 失神寸前。

完全に時合だ~!

ならば 先ほどオジさんが釣った デカマゴチを仕留めてやると
ガンガン 攻めるも その後 沈黙の海

やっぱり 魚が喰う気でないと 中々釣れません。

時折 針にささってくるのは マゴチの稚魚

大量に ここには マゴチ君が居そうだ。


水深のない この遠浅サーフで ひたすら キャストを繰り返す まさに修行僧のように・・・・・・・・

底を確認しながら ジグをスローにしゃくったり、ダダ巻きリトリーブでストップ&ゴーを繰り返しながら
横歩きにさぐっていくも 全くの沈黙。


ちょっと 休憩しようと マックで食事

まだ 早めだったので 朝マックしか注文できず、大好きな照り焼きマックが胃を満たすことはなかった。

サーフでの照り返しがきつく
自分自身が照り焼きにならぬよう 気をつけなければ

ところで
午後3時半頃に潮変わりで干潮のピーク

この前後がきっと 勝負になるに違いない。

で
ジグをガンガン なげるも 沈黙 しかし 本日の モチベーションは全然違う。

普段なら マゴチ2HITで満足して帰宅するところだけど、
朝一釣った オッチャンのデカマゴチを見たら

きっと デカヒラメはここに存在している。 せっかく橋渡ったのだから 諦めてなるものか

で 休み 休み キャストを繰り返す。

あれや これやで 潮変わりの3時半も過ぎていく


ちょっと 休憩して ふと 前々回の釣行時の HITルアー サイレントアサシン 129s チャートキャンディに変更
これでダメなら 諦めるか

その2投目 沖30mから40m先ぐらいか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ガッツン HIT

オー 重い 明らかに 違う重量感 かつ ボラではない引き

一気に 砂浜へずり上げるため ガンガン寄せてきて 姿をみせたのは
待望のヒラメ これは デカイ いや デカすぎる と 心の叫び





「確実に60UPはあるやろ」 デカすぎる。
これで満足 早速 ヒラメ君を締めて 数投キャストして 納竿。

家に帰宅して早速計測すると
え! 53cm

でも でも デカイ きっと 持って帰ってる間に3センチは 小さくなっただろう。マゴチは43と45ぐらいか!!

『本日の 成果』

いや~ ツイテタ 良かった。

嫁はここから ガンガン捌くも マゴチは通常の魚と違い難しそう。

塩焼き 煮込み 唐揚げ 刺身と食す。

実は 魚より肉派の私は 普段 食すこともないが こんな時は食べとかないとと いだきました。

美味しいね!マゴチは

で
本日の料理はヒラメの寿司 ムニエル ほうれん草巻きなるもの

あまり 嫁が写真載せないで(笑い)というので これだけUP

うん うまい。


2014年05月19日
ヒラメロード その1
昨夜の興奮さめやらず
こりゃ駄目だ 他をさがそう
ここでは 10人ぐらいのジグマンが テトラで投げていた。

到着すると珍しく 一人のルアーマンが。 少し過ぎるといなくなった。
これで このサーフは一人占め

まず 生命反応を示してくれたのは こいつ ESO

連チャン 時合い 最高だ~!
続く!!

ほんま ツイテタナ

釣り神様 が見ていてくれたのだ

もともと 今季初の青物狙いで 釣れているという エサピチの情報を頼りに
淡路 翼港へ。

早く行って 場所とって車で仮眠しようかと考えたが、
昨夜のシーバース釣行の疲れも取れず 寝てから行こうと決める。

2時間程の睡眠にて眠くてしょうがなかったが、釣れているということなので
行っとかなければと 4時に自宅を出発

きっと こんな遅い出発では車でパンパンだろうと 思っていたら 案の定 車でパンパン

こりゃ駄目だ 他をさがそう
栄光への分岐点
①翼の人の多さであきらめた。→きっと 翼で釣っていたら丸坊主だったであろう
ならば 近くで ショアジグできる場所を探そうと 佐野港へ
ならば 近くで ショアジグできる場所を探そうと 佐野港へ

ここでは 10人ぐらいのジグマンが テトラで投げていた。

ここは イケル~
ボルテージ最高 


タックルを準備して ジグを投げると ゴミをガンガン引きずって 遠くにゴミだらけ。

潮も動いていないから テンション下がって即移動。

釣具屋に情報を聞いて回るが これと行った話しはない。
ならば 実績ヒラメでしょと サーフに決定。

見よ この ご来光
私を待っていてくれたのだ!! 釣り神様 ありがとう



到着すると珍しく 一人のルアーマンが。 少し過ぎるといなくなった。
これで このサーフは一人占め


まず 生命反応を示してくれたのは こいつ ESO

坊主上等の俺には こんな魚でも嬉しい。



ちょっとすると二人連れの釣り客が一人はキス釣りのような、、一人はルアーマン。
で
シーバスか? 近くへよって行くと マゴチ 頭が栗ガシラ先生のようにデカイ。
70ぐらいはあったんと違うかなから~ マジマジ ボルテージ最高。
で

で
その方のロッドが弓なりに。 ガンガン引いている。 

あがってきたのは デカイ とにかく デカイ

シーバスか? 近くへよって行くと マゴチ 頭が栗ガシラ先生のようにデカイ。

70ぐらいはあったんと違うかなから~ マジマジ ボルテージ最高。

栄光への分岐点
②ここにデカイのが居ることが分かった→ヒラメもきっとデカイのは住んでいる。→つまり粘る価値あり。→モチベーションを保つ最大の薬→それはデカイのが釣れているのを見ること。
で
ジグをフルキャスト。 ゆっくりシャクルト ガ ガ ガ とHIT
俺にもきた~ 結構引く。

俺にもきた~ 結構引く。

で
巻き上げてきたら サイズは落ちるも 初マゴチ 感謝 感激 感無量

こいつが FLAT FISH の代名詞だ~


こいつが FLAT FISH の代名詞だ~

俺にもキター ここまで来て良かった~!!
釣り神様ありがとう~


HITルアーは闘魂ジグ40gの赤緑

で
血抜きして クーラーに詰めて 再度違う場所へキャストした1投目 

また キター


連チャン 時合い 最高だ~!

続く!!
2014年05月18日
2014年05月18日
2014年05月13日
GWのひとコマ!
ヒラメを釣って
気分を良くしたので ドンドン ブログを更新していきますよ

東波止で バシバシ カメラの撮影を横目に ひたすら コアマンのIPを投げ倒すも 当然のように不発!!
しかし ごっつい客船だなと 家に帰って調べると どうも 「Voyager of the Seas」(ボイジャー・オブ・ザ・シーズ)


ゴールデンウイークの最終日も 密かに 神戸 北公園へ デイシーバス狙いで行ってました。

さぞかし アングラー
が大勢いるだろうとの思惑は 外れ そこに居たのは

無数のカメラを持った 人 人 人!

何があるのかな と 思っていると 前に 大型豪華客船が・・・・・・・・

皆 これが目当てだったみたいで、程なく 目の前のポートターミナルに停る。

東波止で バシバシ カメラの撮影を横目に ひたすら コアマンのIPを投げ倒すも 当然のように不発!!

しかし ごっつい客船だなと 家に帰って調べると どうも 「Voyager of the Seas」(ボイジャー・オブ・ザ・シーズ)
という 船らしく 建設当時は世界最大のクルーズ客船らしく 現在は世界4位だそうな

今 思うと何も考えずに 神戸に行って こんな素晴らしい 船 の 入港を見れるなんて 何てラッキーだったんだ

当日は この船よりも マイクロベイトと潮目が気になって 気になって IP ガンガン 投げて 打ち砕かれて帰宅。

もっと見とけば良かったかな~!!


2014年05月11日
ヒラメ 相性抜群やね!
バチシーバス ちょこちょこ出撃するも不発。

BON と 嫁は サビキ と 穴釣り 僕ば ジグで 何でもいいから釣れてくれ狙い
ここでは オセンだらけの5連ちゃん。 イワシも 回ってくる様子なく オセン オセン!!
ガシラ5匹程 追加して
風も 強くなってきたので 退散。
で
ここ 淡路にきたなら ここヒラメ(ソゲ)POINTは 投げていかないわけにいきません。

で 現地に到着すると 地形に変化。 前の流れ込みがフサガれている。
ダメかなと 思いつつ 闘魂ジグ40g 赤金的なやつ をキャスト キャスト キャスト
グっと重くなったので 藻 か タコ かと思いつつ 上がってきたのは

ウミウシ 気持ち悪!!
で ゆっくり シャクっていると ガツ ガツ ガツ と HIT
ヒラメのアタリ 最高!! 相性抜群。 シーバスより釣れるら~
しっかり上がってきたのは こいつでした。 嬉しい。 感無量。
シーバス追い続けて釣る感触忘れてました。

BONも 興奮。 今回は家に持ち帰り 計測すると33センチ。

常に ミッドナイト か 真昼の釣りにて 肝心の朝まず目 夕まず目で釣っていないのが敗因かな~!!

で
本日は 快晴
にて久々にFAMILY FISHING


イワシがそこそこ釣れて、青物も少しあがっているということで、
サビキ釣りと
青物狙いのショアジグもかねて
淡路 翼港とする。
皆に 朝4時半に出発することを伝えるも 皆朝寝坊 起きたのは7時

急いで 服着て 朝マックのドライブスルーで 食事を済ませ
翼港へ飛ばす!!

明石大橋を渡るのも 4月から安くなって 最高です。

で 翼 到着するも 人多し 隙間ありません。

ジグマンが多数投げておられました。
これは駄目 と 迷った挙句 とりあえず 炬口漁港へ!!

BON と 嫁は サビキ と 穴釣り 僕ば ジグで 何でもいいから釣れてくれ狙い

ここでは オセンだらけの5連ちゃん。 イワシも 回ってくる様子なく オセン オセン!!

ガシラ5匹程 追加して
風も 強くなってきたので 退散。
で
ここ 淡路にきたなら ここヒラメ(ソゲ)POINTは 投げていかないわけにいきません。


で 現地に到着すると 地形に変化。 前の流れ込みがフサガれている。

ダメかなと 思いつつ 闘魂ジグ40g 赤金的なやつ をキャスト キャスト キャスト

グっと重くなったので 藻 か タコ かと思いつつ 上がってきたのは

ウミウシ 気持ち悪!!

で ゆっくり シャクっていると ガツ ガツ ガツ と HIT

ヒラメのアタリ 最高!! 相性抜群。 シーバスより釣れるら~

しっかり上がってきたのは こいつでした。 嬉しい。 感無量。



BONも 興奮。 今回は家に持ち帰り 計測すると33センチ。
ヒラメじゃなくて ソゲか? それでも ヒラメだ!!
もっと デカイサイズは いないのかな~。 数はかなり居そう。
皆 楽しんだし
とりあえず 良かった 良かった。 今度は 青いヤツ と シーバスやね・・・!

しかし 淡路島 ゴールデンウイークも例年になく 混んだみたいだけど
本日も 結構 車 走ってました。 料金値下げの威力か 今後 混みそうなのが心配!!

2014年04月30日
神ガカリ的な一発
近場がどんなものかと偵察!
ウナギ釣り師が4名程!!
シーバサーが4人程来ていた。
状況聞いて見ると
ルアーでチヌがあがってるみたい
そんな中、奇跡的ヒットはマイクロベイト

その後
小フグ釣って終了です。
ウナギ釣り師が4名程!!
シーバサーが4人程来ていた。
状況聞いて見ると
ルアーでチヌがあがってるみたい

そんな中、奇跡的ヒットはマイクロベイト

その後
小フグ釣って終了です。

2014年04月27日
全く釣れません!
ちょこちょこ釣りに行ってるも 久しぶりの投稿となりました。
シーバスを狙って ちょこちょこ 出撃するも 加古川釣行後 全く釣れません。
アタリすら ありません。
F●●●MA● 情報では 神戸湾奥も良くなってキテイルトと 出撃するも 駄目。
かつ シーバスアングラーの数も少ない様な気が・・・・・・・・・!!
そんな中 本日 初夏を感じさせる中 西のN埠頭へ行ってまいりました。
このGOOD天気に人一杯と思いきや
遅めの 活動に 海は 貸切状態!!

初めての シーバス狙いでの釣行にて 何処がPOINTかも 良く分かりません。

シーバスを狙って ちょこちょこ 出撃するも 加古川釣行後 全く釣れません。
アタリすら ありません。

F●●●MA● 情報では 神戸湾奥も良くなってキテイルトと 出撃するも 駄目。
かつ シーバスアングラーの数も少ない様な気が・・・・・・・・・!!
そんな中 本日 初夏を感じさせる中 西のN埠頭へ行ってまいりました。

このGOOD天気に人一杯と思いきや
遅めの 活動に 海は 貸切状態!!


初めての シーバス狙いでの釣行にて 何処がPOINTかも 良く分かりません。
写真の 根元 右奥に シーバサーが5人ほど いたので あそこがPOINTか?
とりあえず 分からないので 先端 で
IP を ガンガン投げて 投げて 投げつくして 撃沈

しかもよくエビになる。

スナメリ は 5頭程 気持ち良く 泳ぎ回っている(こりゃダメだ~)
魚がいないのか・・・・・ テクがないのか・・・・・ 時間が悪いのか・・・・・・・
しかしハイギアのリールは巻くの重すぎる!!
2014年03月29日
初バチ抜け!
昨日の夜は 会社の先輩と 初バチ抜け狙いで西へ

短時間で2人で4本!太刀魚なみに釣れた。 いや~面白い。

夜でも寒くない。 もう春だ!!

経験不足の僕が選んだPOINTには誰もアングラーがいない。

水面に浮かんでいると聞く バチはどこにも見えない。
もしかして ここはバチが抜けいないの と 思いつつ
ジャクソンのニュロニュロをキャスト。

事前予習では スローに巻いてくることは知っている。

夜は デイゲームと違って ラインが見えない
さらに スローな釣りで我慢できなくなり

チャートのバイブレーション や ミノーに変更して狙うも当たりなし。

そんな中 先輩のロッドが曲がって ハネサイズが釣れた。

ルアーは ジャクソンのニョロニュロ ケイムラの紫に変えたとたんHITとのこと。
上層のスロー巻きとのこと。あれやこれやで このルアーで3本あがる。さすが!!
まさに はまると良く釣れる!!

これが 噂ののバチ抜け 釣法かと、さっそく 再度バチルアーに変更。
使ったのは ラッキークラフトのワンダー 赤オレンジ色。
スーットスローに巻いてくると ググとチーバスがHIT。

あがって くると スレかな。
さすが 人気のバチルアー しっかり釣れる。

引きはほとんどなかったけど 当たる瞬間がシビレるね~


短時間で2人で4本!太刀魚なみに釣れた。 いや~面白い。

でも よく見えるデイのほうがルアーは巻いてて楽しいかな~!!!
餌釣りも面白いのは面白いけど 用意が大変!後片付けも大変。
ルアー釣りの魅力は 軽装備で荷物も少なく それでいて
青物 フラットフィッシュ シーバス ガシラ メバル と釣れる魚種は多彩というもの魅力的。

このジャンルは面白すぎる。

2014年03月23日
今週のまとめ!
今週は三連休も含み、火曜日からのまとまった休みにて、チョコチョコ出撃
Bonはといえば、学校 、塾、習い事と忙しく遊ぶ暇もない、、!
なら釣りでしょ。
ルアーは手軽に行けるので良い!
初日は久々に日の出渡船にて、妻鹿波止に渡る! 会社の先輩は、フカセチヌ狙いにて、1枚ゲット
そこからいつもの場所へチョコチョコ行くもシーバスの顔は拝めませんでした。

回数は立派でも魚の顔は中々見れません
デイはキツイのかなー!
天気も本日を除けば風強く、気温も下がってイマイチ!
鉄板系を投げたおしたけど、どうもエビになりやすい。フックがでかいのか?
キャストしたときの姿勢がいいときと、悪いときがある。
課題やなー!

Bonはといえば、学校 、塾、習い事と忙しく遊ぶ暇もない、、!
なら釣りでしょ。
ルアーは手軽に行けるので良い!
初日は久々に日の出渡船にて、妻鹿波止に渡る! 会社の先輩は、フカセチヌ狙いにて、1枚ゲット

そこからいつもの場所へチョコチョコ行くもシーバスの顔は拝めませんでした。

回数は立派でも魚の顔は中々見れません

デイはキツイのかなー!
天気も本日を除けば風強く、気温も下がってイマイチ!
鉄板系を投げたおしたけど、どうもエビになりやすい。フックがでかいのか?
キャストしたときの姿勢がいいときと、悪いときがある。
課題やなー!
2014年03月16日
初シーバス やっときた!!
先々週は坊主で 先週はお休みで 本日は とうとう念願の初ルアーでシーバスをGETすることに成功。

今まで見てきた ココのアベレージからすると小さいかもしれないが 約60近くあったと思う。
スズキとハネの境目かな~
ほとんど釣れているルアーはミノーの中、コアマン のバイブレーション IP-18で ゆっくり巻いてくると
スーっと重くなってのHIT!!

とにかく お初は嬉しい。当たる瞬間がシビレルね~

なにはともあれ釣れたことが嬉しい。


今まで見てきた ココのアベレージからすると小さいかもしれないが 約60近くあったと思う。
スズキとハネの境目かな~

ほとんど釣れているルアーはミノーの中、コアマン のバイブレーション IP-18で ゆっくり巻いてくると
スーっと重くなってのHIT!!


とにかく お初は嬉しい。当たる瞬間がシビレルね~

2014年02月23日
撃沈 天気良くても駄目!
本日は久々の風が弱い予報での GOOD FISHING 日和
マリア Squash95S
こちらに向かって泳いで来る姿は 確かに少し潜水している。
も反応なし。 向こうのほうでも釣れている様子なし。
に変更するも駄目。 少し重くなって 上がってきたのは ヒトデ

で どうしようかと考えた挙句
アムズ PUNCHILINE SLIM
細身で美味そう!!
このルアー やっぱり凄い。 確実に一定のレンジを引いている。 しかもSTOPすると ピタッと止まる。
これは 釣れる気がする。
人気があるわけだ。 動きがやたら地味なのも良さそう。 他が派手なだけに。
それでも 駄目。 投げ倒して終了。 午後1匹だけ 確認。 モチベーション上がるもその後気配なし。
いや~ 顔が見れません。 トホホ

朝 ガッツリ目覚ましセットして 目指は 西のあそこ!!
今日こそは シーバスでもチーバスでも顔が見たい。
本日の課題は ルアーローテーションだから
まず 基本通り 表層から探る。

朝一は
DAIWA ショアラインシャイナーZ-f


表層を美しく泳いでくる。 あちこち あちこち キャストするも駄目。

となると 少しレンジを下げて


も反応なし。 向こうのほうでも釣れている様子なし。
天候とは裏腹に 海の中は厳しい。

で Squashでも反応ないので 少しレンジを下げるため
ラッキークラフト WANDER
に変える。


持っているカラーはオレンジだから 泳いでくる姿はまさに 金魚のよう。

どうも 中層は引けそうにない。
で ここで
コアマン IP-18


に変更。 向い風でもよく飛ぶ!! カウント12ぐらいで底が取れる。
スローに巻いたり 早巻きしたり ある程度は想像しながら レンジをコントロールするも 反応なし。

周りでも釣れている様子はない。
で 少し小ぶりな 

BROVIS タイニードロップ

に変更するも駄目。 少し重くなって 上がってきたのは ヒトデ


で どうしようかと考えた挙句


細身で美味そう!!

小さい割に よく飛ぶ
それでも駄目。。。


ならば 切り札 評価の高い
ラッキークラフト B'FREEZE 78EX S


このルアー やっぱり凄い。 確実に一定のレンジを引いている。 しかもSTOPすると ピタッと止まる。

これは 釣れる気がする。

それでも 駄目。 投げ倒して終了。 午後1匹だけ 確認。 モチベーション上がるもその後気配なし。

いや~ 顔が見れません。 トホホ

2014年02月14日
播磨新島 赤灯台 ~シーバス~
2/8の日曜日 強風の中 赤灯台にシーバス狙いで行ってきた。

まじかに見ると デカイ スゴイ 僕も釣りたい
。
ルアーは どうも シンキングペンシルか?? 良く分からんが調べてみよう
で
またまた 同じ方 が HIT 完全にパターンにハマっている
。
シーバスいることにテンション上がるも
反応なし。 これが この釣りの奥深さか。
最後一人ぼっち で 頑張るも 駄目。

午前は北の方で仕事 前日の雪で車渋滞の中 昼に自宅に戻り 飯食わず出撃!

釣れるときに釣っとかないと。 北風10mの予報も背中に風受けてでルアーはどんどん飛んでいく。

メインで使ったルアーは コアマン IP26のウレタンコーティング済

YOUTUBE見る限りは爆釣

が 現実はそう甘くない。

コーティングは非常に効いていて 塗装は投げ倒しても ほんのかすり傷
。

手間暇かけるだけはありますね。

5~6人程の シーバサーが来ていて 丁度 満潮から下げに変わる頃合に
隣の方 が 60センチ~70センチの シーバスをHIT!


まじかに見ると デカイ スゴイ 僕も釣りたい

ルアーは どうも シンキングペンシルか?? 良く分からんが調べてみよう

で
またまた 同じ方 が HIT 完全にパターンにハマっている

シーバスいることにテンション上がるも


最後一人ぼっち で 頑張るも 駄目。
あれこれ シーバス 何連敗か・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!
ますます釣りたくなってきたと思うフライデイナイトです。


2014年02月02日
加古川尻 ボラ祭り
釣れている情報もなく、
ただ、ただシーバス釣りたく行った
加古川尻。ほとんどシーバサーおらず
やっぱり釣れていないのか!
鉄板なげると1投目からボラ!

ここからボラ祭り。
あれこれ15ぐらいは上がったか
引きは楽しめたので、良しとしよう。

しかし、ここは恐ろしいほどボラがいる。
早く チーバスでも顔が見たい。
ただ、ただシーバス釣りたく行った
加古川尻。ほとんどシーバサーおらず
やっぱり釣れていないのか!
鉄板なげると1投目からボラ!

ここからボラ祭り。
あれこれ15ぐらいは上がったか

引きは楽しめたので、良しとしよう。

しかし、ここは恐ろしいほどボラがいる。
早く チーバスでも顔が見たい。
2014年01月27日
明石河口 シーバス
昨日、風強しも振っとかないと
ということで、明石河口へシーバス調査!
初シーバス釣りたいと思いつつデイゲームは難しい!
デビューの時期が悪いのか。
プロックスのブーツも丈短く、ビシャビシャ
なんとまた、スピンテールに喰らいついてきたのは、カニ!
しっかりハサミで挟んどる。

好きですな、光物!
ということで、明石河口へシーバス調査!
初シーバス釣りたいと思いつつデイゲームは難しい!
デビューの時期が悪いのか。
プロックスのブーツも丈短く、ビシャビシャ

なんとまた、スピンテールに喰らいついてきたのは、カニ!
しっかりハサミで挟んどる。

好きですな、光物!
2014年01月19日
初加古川河口 ~激サブ~
1月18日 本日 寒く 風も強いなと思いつつ 午後から 明石河口へ

それでも 投げれるかと ジグをガンガンキャストするも

話しになりません。
糸ふけひどく ルアーの感覚分かりません。
これでは面白くない。 ということで シーバスで人気の 加古川河口へ 上陸
車を止めて 河口へ向かう途中 泊川っていうのかな? そこで ピチャピチャ何か跳ねている。
ライトで水面照らすと デカイ魚体が10匹程。
シーバス と 胸マックスになりながら 良く見てみると ボラ
で バイブレーション 巻いてくると ググッ と 当たり。
シーバス と 確信するも あがってきたのは
ボラ
ボラ
のすれ当たり。 ショック

結局 日付変更まで頑張るも 小雪降ってきて 納竿
。
あ~ ドンドン寒くなって行く。

状況みると 大荒れ 風もろ もろ


それでも 投げれるかと ジグをガンガンキャストするも

話しになりません。
糸ふけひどく ルアーの感覚分かりません。

これでは面白くない。 ということで シーバスで人気の 加古川河口へ 上陸

車を止めて 河口へ向かう途中 泊川っていうのかな? そこで ピチャピチャ何か跳ねている。

ライトで水面照らすと デカイ魚体が10匹程。
シーバス と 胸マックスになりながら 良く見てみると ボラ

で バイブレーション 巻いてくると ググッ と 当たり。

シーバス と 確信するも あがってきたのは
ボラ

ボラ

こんな小さいボラ釣ったの初めてで あがって来た時は チーバスと思ったのに。。。。。。!!

河口まで15分程の歩き で 初めて 加古川の堤防見ましたが、立派です。
水深もあって 面白そう。 でも 水汚そうだな~。。。。。。。。

河口まで15分程の歩き で 初めて 加古川の堤防見ましたが、立派です。

水深もあって 面白そう。 でも 水汚そうだな~。。。。。。。。

結局 日付変更まで頑張るも 小雪降ってきて 納竿

あ~ ドンドン寒くなって行く。

2014年01月13日
沼島 と 明石 IN ルアー (こんなん釣れるのか!)
1月12日 本日は BONも塾がないので

人気も無く 伝説を感じる島。 適度に汽船もあり便利。
ただ 交通手段なく 歩きは辛い
。


クーラーBOX持ちながら 約15分程で視界から見えた目的地に到着。誰もいない
。
BONと嫁は おのころ神社に散策。 で ルアー 投げ倒すも反応なし
。
もっと シーズンに来たいな~。
で 本島に戻り 由良でメバリング。 といっても僕がルアー投げて BONが巻いてくる。
初めて由良漁港に腰おろしましたが、POINT多く いい場所です。が坊主
1月13日 で 翌日 の 今日 釣れないストレスをかかえて
近場で勝負。 ヒラメもしくはシーバスと とりあえず林崎へ。

いい 潮目があるので ジグを キャストすると少し重みが。。。。。
で あがってきたのは

ヒトデ!!
しかし 年末に買ったアブの竿は ちょうどバランスが良く 大満足。

で1時間程度投げて 生命反応感じず 明石川河口へ
とりあえず 河口の流れ込みを狙うと

フグ

また フグ

で また フグ

で ちょっと グッとする当たりが 重みがすこし 竿にかかり
姿表したのが

カニ!! こんなん釣れるのか!

なんとも 愛らしい
最後は根がかりの PEリール根元でブチ切れて 納竿。
生命体が釣れれば それはそれで楽しかった。
家に帰り 道具手入れにて ルアーの水抜きしてると

この塗装 ハゲハゲの有様
コアマンのIP 高い割に塗装がヘボイような気がする。 ハゲ方がハンパ無く激しい
。
釣りしたい思惑も重なり、淡路島の沼島へ。昔フカセで来た場所だ。
BONと嫁は オノコロ伝説散策で 僕はルアーで釣りの予定。
遅い午後出発して 淡路本島の土生港に13時半頃到着。

汽船に乗って約10分で 沼島に到着。 天気は家を出た時良かったのに
風が結構あり、寒い。

沼島側のターミナル!

人気も無く 伝説を感じる島。 適度に汽船もあり便利。
ただ 交通手段なく 歩きは辛い



クーラーBOX持ちながら 約15分程で視界から見えた目的地に到着。誰もいない

BONと嫁は おのころ神社に散策。 で ルアー 投げ倒すも反応なし

もっと シーズンに来たいな~。

で 本島に戻り 由良でメバリング。 といっても僕がルアー投げて BONが巻いてくる。
初めて由良漁港に腰おろしましたが、POINT多く いい場所です。が坊主

1月13日 で 翌日 の 今日 釣れないストレスをかかえて
近場で勝負。 ヒラメもしくはシーバスと とりあえず林崎へ。

いい 潮目があるので ジグを キャストすると少し重みが。。。。。
で あがってきたのは

ヒトデ!!

しかし 年末に買ったアブの竿は ちょうどバランスが良く 大満足。

で1時間程度投げて 生命反応感じず 明石川河口へ
とりあえず 河口の流れ込みを狙うと

フグ

また フグ


で また フグ


で ちょっと グッとする当たりが 重みがすこし 竿にかかり
姿表したのが

カニ!! こんなん釣れるのか!


なんとも 愛らしい

最後は根がかりの PEリール根元でブチ切れて 納竿。

生命体が釣れれば それはそれで楽しかった。

家に帰り 道具手入れにて ルアーの水抜きしてると

この塗装 ハゲハゲの有様

コアマンのIP 高い割に塗装がヘボイような気がする。 ハゲ方がハンパ無く激しい

何とかして下さい。
2014年01月06日
高知サーフ IN ヒラメ (12/31 1/1)


日が過ぎるのも超早いですね。 正月は正月で大型連休でも あちこち行って
中々 釣る暇はありません

12月31日の 大晦日は四国 高知県に僕の両親と家族で旅行してきました。

高知といえば サーフでしょ
。ということで フラットフィッシュにはまりつつある

僕には最高の聖地
。

で 到着して食事を済ませて 紅白見ることなく 桂浜周辺へ。
想像以上に 電灯なく 真っ暗で何も見えません
。

津波対策の擁壁も恐ろしいほど 高く さすが 太平洋

でも何とか釣れる場所を見つけて fishing。 波の音が気持ちいい
。

このまま 年越しfishing。 釣れなかったけど雰囲気堪能できて良かった。
で
日も明けて 翌朝 1月1日 今年の初釣りは やはり高知サーフ
家族にも少し時間をもらい 念願のデイ fishing
。


これぞ まさしく僕が夢に見たサーフ 黒潮の影響を受けて あちこちに魚が居そうな気がするのは
僕だけか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!

波の音が心地良い。
瀬戸内海とは 違うな~

ルアーを キャストしているだけで気持ちいい できればもう少し釣りたっかた。

どこまでも続く砂浜 最高 でも 釣果はダメでした。 もっと 釣りたかった~

また このようなサーフに立つことを心に誓いました。 今年中にもう一回行くぞ!!